速報(41)『日本のメルトダウン』57日目ー◎『菅首相よくやった!ー『浜岡原発ストップがやっと実現。』(動画ビデオ)
速報(41)『日本のメルトダウン』57日目
◎『菅首相よくやった!ー『浜岡原発ストップがやっと実現ー
ー原発推進を新エネルギに大転換せよー』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●必見ビデオー『広河隆一講演ビデオ』を一挙公開
② 広河隆一氏の語る②-福島とチェルノブイリの比較原発事故論
http://www.youtube.com/watch?v=0aym7FYg2l4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0aym7FYg2l4&feature=related
③ 一目でわかる福島原発(チェルノブイリ)を広河隆一氏が語る③
http://www.youtube.com/watch?v=_rBSTq3BiiI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_rBSTq3BiiI&feature=related
⑤ 広河隆一講演会⑤『浜岡原発を即ストップせよ』―がついに実現
http://www.youtube.com/watch?v=gFRrk3hxKvQ
http://www.youtube.com/watch?v=gFRrk3hxKvQ
広河隆一氏の講演概要
① 4月30日にメディア総合研究所主催の「原発事故とメディア」の「緊急シンポジューム」が都内で開かれた。
フォトジャーナリスト・広河隆一氏が『チェルブイリ25年、福島原発元年』と題して講演(1時間)した。今回の事故のあとに、被ばく地域がどのようになっていくのかー日本で一番によく知っているのがチェルノブイに50回も取材にいった広河氏である。政府も東電も国民も『チェルブイリの被害』から徹底して学ぶために、広河氏の話しを聞き、対策を早急に立てる必要がある。 広河さんの講演のポイントは
フォトジャーナリスト・広河隆一氏が『チェルブイリ25年、福島原発元年』と題して講演(1時間)した。今回の事故のあとに、被ばく地域がどのようになっていくのかー日本で一番によく知っているのがチェルノブイに50回も取材にいった広河氏である。政府も東電も国民も『チェルブイリの被害』から徹底して学ぶために、広河氏の話しを聞き、対策を早急に立てる必要がある。 広河さんの講演のポイントは
① 発生時のNHK,民放などの保安院の発表のそのままの追認は報道の基本に反する
② 『直ちに健康に影響しない』「念のための避難という」誤りが住民を混乱させた。 ③ 福島原発事故はチェルノブイリの10分の1という放射線量(政府発表)ならば、広島原爆の50個分に相当する。 ④ チエルブイリ原発ででた放射能は広島型原爆の500個分である。福島はこの10分の1なので小さいと政府は口をそろえるが、
10分の1としても50個分の広島原爆が爆発したことになる。
② 『直ちに健康に影響しない』「念のための避難という」誤りが住民を混乱させた。 ③ 福島原発事故はチェルノブイリの10分の1という放射線量(政府発表)ならば、広島原爆の50個分に相当する。 ④ チエルブイリ原発ででた放射能は広島型原爆の500個分である。福島はこの10分の1なので小さいと政府は口をそろえるが、
10分の1としても50個分の広島原爆が爆発したことになる。
チェルノブイリは1個の原子炉のメルトダウンだが、福島は4機もあり、使用済みなどの核燃料棒が3000本以上もプールにあって、いずれも完全に制御できる状態になっておらず、今後の地震、台風によってどうなるか分からない。
⑤ 『浜岡原発を即ストップせよ』―菅首相が5月6日に中部電力に原発停止を要請した。
この理由は広河氏も強調されているが
① 浜岡原発は世界一危険な場所に立地した原発である。
② 広瀬隆が今回の地震、原発事故を予測して書いた『原子炉時限爆弾』(2010、ダイヤモンド社)は浜岡原発をさしている。この本を読んで、福島原発事故で被ばくした日本人で、浜岡原発がこのままでいいと思う人間はいない。
② 広瀬隆が今回の地震、原発事故を予測して書いた『原子炉時限爆弾』(2010、ダイヤモンド社)は浜岡原発をさしている。この本を読んで、福島原発事故で被ばくした日本人で、浜岡原発がこのままでいいと思う人間はいない。
③ 浜岡原発は『地震列島』の日本の中でも最も危険な太平洋プレート、フリピンプレート、ユーラシアプレートが一点に交差する地震断層の真上に位置する。
④ しかも遠浅の砂浜からわずか100mも離れておらず、海抜ゼロmに近い。原子炉の地盤はもちろん岩盤ではなく、砂地の軟弱地盤の上で、手で土を握るとボロボロ落ちるくらいの柔らかさ。液状化し大津波に襲われればひとたまりもない。
④ しかも遠浅の砂浜からわずか100mも離れておらず、海抜ゼロmに近い。原子炉の地盤はもちろん岩盤ではなく、砂地の軟弱地盤の上で、手で土を握るとボロボロ落ちるくらいの柔らかさ。液状化し大津波に襲われればひとたまりもない。
⑤ 過去1400年の歴史をみると、『東海地震』「南海地震」はほぼ100年から250年間隔で周期的に襲ってくることが分かる。政府の地震調査研究
推進本部は「今後30年間にマグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きる確率は87%」と予測(08年)と警告している。
推進本部は「今後30年間にマグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きる確率は87%」と予測(08年)と警告している。
この「明日かもしれぬ」巨大地震が起これば、浜岡原発は日本民族が絶滅する可能性もある大惨事を引き起こすことは間違いない。ところが、『日本を救うために』直ちに行動を、キャンペーンを張るべきメディアではっきりと『浜岡原発をとめろ』と主張しているのは毎日新聞・山田孝男記者だけであった。メディアの責任は重い。
『復興には電気が欠かせない』『日本経済を守れ』というために、浜岡原発の危険運転に目をつぶて、日本民族が滅びてしまってもよいのか。思考停止をやめて、今こそ正常な価値判断に帰るべきである。これがやっと菅首相も認めた。菅首相よがんばれ。
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(784)「ザッカーバーグの「巨額寄付」は美談ではない、寄付の枠組みを知れば、真の狙い」が分かる」●「ロシアとトルコ 撃墜事件でよみがえる500年来の対立の歴史」●「ドイツはなぜ難民受け入れに積極的なのか?」
日本メルトダウン脱出法(784) http://toyokeizai.net/ …
-
-
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④「1903(明治36)年1月3日 付『英タイムズ』『満州とロシア鉄道』(下)『ロシアが軍事占領した満州の都市建設の全容』★『義和団の乱の報復のため阿什河は満州で最大の被害を被った町だ。』●『満州人は誇り高く,経済観念が乏しく,アへン中毒者が多く反キリスト教で.貧乏だ。』
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④― 「1903(明治36) …
-
-
日本のメルトダウン(523)【社説】貿易赤字の教訓―現実から乖離するアベノミクス」●「TPP交渉の停滞、日本にとって問題」
日本のメルトダウン(523) ◎【社説】貿易赤字の教訓―現実から乖離 …
-
-
日本リーダーパワー史(638)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②
日本リーダーパワー史(638) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31) …
-
-
『オンライン/渋沢栄一講座』★経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済合一主義の経営哲学に学べ』<晩年は社会慈善公益事業に財産を還元せよ>
日本リーダーパワー史(88回) 2010/08/20&n …
-
-
★『世界漫遊・街並みぶらり散歩』★『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』
2017/08/26 『F国際ビジネスマンの …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(116)/ 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり
日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)の …
-
-
『Z世代のための日本興亡史研究講座』★『「オウンゴール国家・日本の悲劇」ー「2011年の民主党政権崩壊と太平洋戦争開戦のリーダーシップの検証」(2011年3月11日福島原発事故の4日前の予言的な記事★『30年ぶりに自公与党大敗、日本丸難破の危機に!』
2011-03-07 21:05:49/「3/11の福島原発事故の4日前の記事再 …
-
-
速報(142)★<小出裕章情報>『発災6ヶ月の原子炉状況と燃料棒,除染の課題』「冷却失敗で2,3号機が水蒸気爆発の可能性 」
速報(142)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情 …
-
-
日本リーダーパワー史(323)「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」-空前絶後の参謀総長・川上操六(41)
日本リーダーパワー史(323) 「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」&# …