速報(42)『目からウロコ、30分でよく分かるよ』ー『菅首相の浜岡原発、即停止の要請は是か、非かー』(必見ビデオ)
速報(42)『目からウロコ、30分でよく分かるよ』
◎『菅首相の浜岡原発、即停止の要請は是か、非かー』
『―この必見ビデオを見て、冷静に判断してくださいー』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
『地震、津波列島』の日本・その中でも最も危険な太平洋プレート、フリピンプレート、ユーラシアプレートが一点に交差する地震断層の真上に位置する浜岡原発。
浜岡原子力発電所は静岡県御前崎市にある中部電力の原子力発電所である。1号機から5号機まで5つの発電設備があるが、1号機と2号機は2009年1月に運転を終了した。敷地面積は160万m²(東西1.5km、南北1km)で、PR施設である浜岡原子力館が併設されている。
今までは高さ10m〜15mの砂丘で高さ(斜面遡上高)8mの津波を防ぐ想定になっていたが、東北地方太平洋沖地震の教訓から、2011年3月16日に2〜3年以内に地上高4m(標高、海抜12m)ほどの防波壁を作る計画が発表。年5月6日、菅首相が全原子炉の運転停止を海江田経産相を通じて要請。中部電力は7日に取締会議を開いたが、結論は出なかった。
新聞、テレビの情報は膨大にあるが、よくわからない。まず、地元の現場ツアーの反対メンバーの説明を聞いて、これまでの東日本大震災、福島原発事故の経緯の体験と原発事故リテラシーをもって、客観的に判断していただきたい。
▼必見ビデオー『一目でわかる浜岡原発の真実』(合計40分)
●①『浜岡原発の危険を語る1/5』(10分)
<2009年4月、持続可能な未来を模索するセブンジェネレーションズウォークのメンバーが、浜岡原発まで歩き牧師の
内藤新吾さんから、その真の危険性を話を聞いた>
内藤新吾さんから、その真の危険性を話を聞いた>
●『浜岡原発の危険を語る4/5』(10分)
●「浜岡原発の危険を語る5/5」(3分)
関連記事
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑩』★『世論調査はハリス氏42%、トランプ氏37%で、5%差が拡大』★『民主党副大統領候補にはミネソタ州知事・ティム・ウォルズ氏(60)に決定』★『「ラストベルトでの世論調査でもハリス氏がトランプ氏を僅差で上回った』
8月5日、バイデン大統領の後継候補について、民主党の代議員によるオ …
-
日本リーダーパワー史(643) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(36)<レーニンは日露戦争で日本を先進的な若い力と高く評価し旅順陥落を絶賛した▶「ヨーロッパ諸新聞が全部あげて、難攻不落の折り紙を つけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本が、わずか8ヵ月で攻略してしまった」
日本リーダーパワー史(643) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(36) …
-
Z世代への歴史的遺言★『日露戦争に勝利した伊能博文の知恵袋・金子堅太郎(農商務相)とルーズヴェルト米大統領の「友情外交インテリジェンス」『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送る
金子堅太郎が語る(「日露戦役秘録」1929年 博文館)より ルーズベルトがバルチ …
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか④ 「英タイムズ」<明治39年6月26日付>の論評「日本と中国』(下)
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合への道』 …
-
『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』
オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4) 2014/09/09 …
-
日本メルトダウンの脱出法(554)『加速するアベノミクス、日本のための戦い」『日本のジャーナリズムには教養が足りない」
日本メルトダウンの脱出法(554) &nbs …
-
世界一の熱血授業を読む(5)まとめ講義『中国近代史入門』辛亥革命百年の真実★―日本人の熱血支援による革命
世界一の熱血授業を読みにいこう(5) ☆★まとめ講義『中国近代史入 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(199)ー『先日101歳で逝去され中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、口だけではない即実行型の戦後最高の首相だった』』
中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ 前坂 俊之(ジャーナリスト) 中曽 …