前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(164)『江戸を守った山岡鉄舟の国難突破力④ー『常在戦場の胆力、まず走りだしてから考えろー』

   

     日本リーダーパワー史(164)
 
『江戸を戦火から守った山岡鉄舟の国難突破力④
『常在戦場の胆力、まず走りだしてから考えろー』

 


                      前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
 
無刀流の由来
 
勝海舟、高橋泥舟とともに、幕末の三舟と謳われた鉄舟は、人も知る当代一の剣の達人で、当時の剣客中、かれに勝つ者は江戸中にいなかったといわれる。しかし上州(群馬)の浅利又七郎だけは、なんど立ち合っても二本も打ち込めなかった。
 
「この上は、技だけの練磨では駄目だ」
 
鉄舟は京都へ飛び、天竜寺の満水和尚について禅の修行に励み、江戸へ帰ってからも『剣禅一致』の工夫に没頭した。いつもまぶたに浮かぶ浅利の姿に向かって剣を構えると、浅利の顔が大きく迫ってきて圧倒され、手が出ない。
 
座禅数年。ある夜半、翻然と悟るところがあった。剣を構えると、浅利の姿がふっと消えてしまった。山岡は、「籠手田!起きろ」
と、門下生をたたき起こし道場へ引っ張りだした。籠手田は木剣をとって、構えたが、鉄舟が巨人の仁王像のように見えて、木剣を投げだした。
 
「先生!おゆるし下さい、今夜の先生は、いつもと違います。恐しくて立ち合えません」
翌日、鉄舟は、ちょうど出府していた浅利又七郎に試合を申し込んで、道場で相対した。浅利は一度、正眼に構えたきり、金縛りにあったように身動きできない。一呼吸おいて竹刀を引き、
「参った。もうわしはお主の敵ではなくなった」
 
鉄舟はこのあと、無刀流の一派を開いて開祖となったが、禅の無の悟りから開いたものであった。
 
 
度胸免許の腕前、清水次郎長と山岡鉄舟
 
 山岡鉄舟は晩年、清水次郎長を愛して、なにかと教え導くことが多かった。ある日、次郎長に、
 
「長五郎、お前の身体には刀痕というものが一つもないのはふしぎだな。たいして剣の上手とも思えぬが、一ども斬られたことはないのか」と聞いた。
 
「あたりまえですよ。斬り合って見て相手が自分より上だなと思ったときには、すたこら逃げ出すし、オレより弱いなと思ったら叩き斬るんでさあ……」
 
「ふむ、それは安全な戦法だが、相手の強い弱いはどうして見分けるのだ」
 
「それは、互いに刀を向け合いましょう。そのとき刀の切っ先でチョイチョイと向こうの切っ先を押して見るんです。こっちで押したとき、むこうで逆らってすぐ押し返してくるような奴は弱いにきまっている。
 
こういうやつらはひと突きにやっつけますが、強い奴だと、チョイと当たって見たときに、逆らってはこねえが、ネバっこく、こっちの刀についてきます。そういう奴にあったら、一目散に逃げるんです。それで私は、いつも普通より寸の長いドスを持っていましたよ」
 
「なるほど剣の極意によくかなっている。真剣勝負に刀を構えて、それだけ心に余裕があるとは、感心なものだ。お前は世にいう『度胸免許』の腕前とみえる」と鉄舟はほめた
 
 
寝衣のままの参内した鉄舟
 
明治11年(1978)8月23日に起きた「竹橋騒動」は、西南戦争のときの論功行賞に不服であった、皇居近くの竹橋兵営の近衛兵部隊が夜中に起こした武装反乱事件である。
 
この時、明治天皇の侍従だった山岡鉄舟は、乾門ぎわの邸で寝ていたが、陛下の御座所近くで突発した事件に跳ね起きると、寝衣の上に袴をつけ、太刀をとり裸足のままで皇居へ駈けつけた。明治天皇は、すでに起きていたが、側近を護衛する者は一人もいなかった。
「おお、山岡か、よう参った」
 
陛下は山岡の顔を見て、ひと安心された。山岡はそのまま、太刀を引きつけてお側を守った。それから一時間も過ぎてから、ボツボツ、馬車や人力車で参内してきた重臣や宮内官は、いずれも礼服を着用していた。
 
「この危急の場合に、礼服を着ているヒマがあるのか」と山岡は叱責した。しかし、鉄舟はわが姿のあまりのひどさに、お詑びを申し上げると、陛下は、「構わぬ。山岡にはそれが似合いじゃ」と笑った。そして、忠誠の記念として、山岡の刀をお召し上げになった。
 
明治二十二年(一八八八)、鉄舟の没後、明治天皇は山岡の嗣子、直記に、その「誠忠の記念」の品を下げ渡された。

(今、日本は人類史上初めてと言っていい、最強最毒の放射能阻止の100年戦争下にある。日本列島は見えない戦場と化して、犠牲者が続出中なのである。まさに常在戦場である。その戦時下にあって、本来、戦場なら指揮官、司令官であるべき、政治家、リーダーたちはいったい何をしているのか。東京にいて背広を着て、化粧して、国会で質問するでもなく、行動するでもなく、TVのトーク番組のおしゃべりに花を咲かせ、菅が悪いだの、役人が悪いだのコメントしている亡国の税金泥棒たちである。議会制民主主義という名の無責任形式主義によって日本は確実に亡びつつある。)

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本面白人列伝(36) 大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだよ

  日本面白人列伝(36) 大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだ …

百歳学入門(150)『 日本最長寿の名僧・天海大僧正(107)の長命の秘訣は『時折ご下風(オナラ)遊ばさるべし』●昭和爆笑屁学入門『『元祖〝ライオン宰相〃浜口雄幸・・国運をかけたONARA一発『ぶー,ブ,ブーブゥー』『屁なりとて、徒(あだ)なるものとおもうなよ、ブツという字は仏なりけり(仙崖和尚)

  百歳学入門(150) 長命はー① 粗食②正直③日湯④陀羅尼⑤時折ご下風遊ばさ …

『オンラインぶらり動画旅行/明治維新の源流/山口県萩市の『松下村塾』への旅①』★『日本の聖地ー萩藩主毛利氏の廟所(萩市の東光寺)500基の灯篭と眠る志士たち』★『明治維新発祥の地ー吉田松陰の『松下村塾」、山口県萩市の松陰神社境内』

   2015/04/02 明治維新のふるさとー山口県萩市の …

no image
クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>

  クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか <創造力は年 …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)>『エアバッグのタカタが1兆円の倒産』★『Takata Saw and Hid Risk in Airbags in 2004, Former Workers Say – NYTimes.com』★『本件は、日米のジャーナリズムが誰の味方をしているか?が明確に現れた深刻な事件です。 本当に情けないの一言です。』

 <F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)> Takata …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史」⑸『日本最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ勝てたのか⑸』★『当時の日本は今と同じ『一国平和主義ガラパゴスジャパン』★『一方、史上最大のモンゴル帝国は帝国主義/軍国主義/侵略主義の戦争国家』★『中国の『中華思想』『中国の夢』(習近平主義),北朝鮮の『核戦略』に共通する』

 日本の「戦略思想不在の歴史」⑤「元寇の役」はなぜ勝ったのか』 クビライは第一回 …

no image
 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )②』★『ル大統領は金子特使を大歓迎 ー米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援』

 日本リーダーパワー史(830)(人気記事再録)『明治維新150年』★ &nbs …

no image
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった②』

 明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』   以下は鹿島 …

『オンライン講義/日本資本主義の父・渋沢栄一(91)の研究』★「百歳生涯現役・晩年の達人」のノーハウ』★『76歳で完全に実業界から引退、86歳以後、社会的貢献事業は50』★『、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが私の健康法です』

渋沢栄一は100年前に「強欲欲資本主義」から『公益資本主義」を提唱、実践し先駆的 …

★湘南海山ぶらブラ動画散歩』/『シーカヤックでオーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』

2019/11/01  記事再録 オーシャンブルーの鎌倉海で …