辛亥革命(1911年10月10日)百周年―日中関係逆転歴史資料②『社説一孫文氏を迎ふ』(毎日新聞)
辛亥革命(1911年10月10日)から百周年―
逆転した今後の日中関係を考える基本歴史情報②
『社説一孫文氏を迎ふ』(毎日新聞社説)
〔大正2年2月14日・東京日日(現・毎日)〕
孫文氏は、昨秋本邦に来遊する筈なりしも、健康の勝れざるものありしため、一旦これを中止したりしが、今回愈その素志を遂ぐることに決し、去る十一日上海を発し長崎、下関、神戸等の各地を経、今夕を以て将に入京せんとす。
去る明治二十七八年旧清国の我国と干戈を交へて敗退し、その綱紀の弛廃せること世上に暴露せらるるや、孫氏は、俄然起って清朝の転覆を唱道し、清朝を転覆して革命を行ふにあらずんば、四億の民庶をして塗炭の苦みより救ふ能はずとなせり、こうして孫氏は、去る明治二十九年初めて興中会なる秘密結社を広東に設立し、民族民権主義を標榜して陰に同志を糾合し、先づ広東省域に於いて事を拳げんとせしも、発覚して遂に成らざりき。
其後湖南の唐才常氏と通謀し、去る明治三十三年団匪事変の際、各国連合軍の北京に侵入したるの幾に乗じ、湖南、広東相呼応して再び革命の旗を翻せしも、復遂に失敗に終れり。
然れども孫氏の堅忍不抜なる意気は、一再の失敗によりて坐折するものにあらず。氏は爾来ますます革命の必要を叫ぶこと急にして、或は言論により、或は出版物によりてにわかにに革命思想を鼓吹せり。時恰も支那において、新学勃興の気運昂まり来り、為に各地の風気頓に一変し、年少気鋭の士は皆競うて新学の研究に従事すると共に、亦国事に奔走するを以て共栄となすの風を生じ、革命主義に趨くもの日に益多きを加ふるに至れり。
加え、孫氏は東洋各地は勿論、欧米諸国をも歴遊して同志の糾合に力め、殆ど席温まるの遥なかりしなり。此如くにして革命思想は全く漢人間に滴渡し尽し、革命党をして満州政府の一敵国たるに至らしめ、以て遂に革命の大業を成就せしめたり。中華民国をして今日
あるに至らしめたるものは、両より孫文氏一人の力にあらずと雛も、而も清朝の顛夜を第」に唱道したるものは、即ち孫氏なれば、氏は民国の首勲者たると共に、創設者と称すべし。
此故に甫京政府の設立せらるるや、氏は衆望を負ぅて直に仮大総統に挙げられたり。然るに氏が当時の挙措進退につき、世上兎角の批評を試みたるものありしも此の如きは畢尭当時の事情と、氏の境遇を知らざりしの致すところにして、固より根拠ある言説にはあらざりしなり。吾輩また氏の当時の境遇上、その進退の事情己むを得ざるものとして、同情を禁ずる能はざるなり。
而して其後孫氏が民国の鉄道政策、幣制並に軍制改革の 「救亡二大政策しなるものを北京政府に建言したるに対し、世上また其建言の余りに理想的にして実際的にあらず、民智の程度低く、且対内対外の関係復雑ぜる中華民国においては、到底行はるるの意見に非ず
となすものあり。その意見中には、或は実行の容易ならざる点も走れあらん。然れども吾輩は単に之を架空の意見なりとして、一概に排斥し去ることに同意する能はず。
乃ち鉄道問題といひ、幣制問題といひ、又軍制問題といひ共に民国に於て最も急務とする所。固より右三間題の厳草を断行せんことは至難の業なりと難も、両も何れも早晩実行せざるべからざるの事に属す.只其の言辞の梢壮逸に失せるの嫌ひなしとせざるを以て、往々人をして誇張の言に過ぎざるを想はしむるも、克く之を岨嘱する時は、一として民国の時弊救治の美音たらざるはなきなり。
孫文氏今回の来遊を以て、民国承認の運動を試みんがためなりと揺摩するものあれども、コハ単に臆測に過ぎず。孫氏来遊の目的は、旧交を温むると同時に、我国の産業を視察せんとするに在り。我国は之に対し既に出来得る丈けの便宜を計らんとしつつあるは勿論、氏が民国の首勲者たり、且創設者たるに対しても、亦相当の敬意を衰せんとす。
然るに民国においては、近来往々各地に排日の声あるを聞く。是れ耳より思慮ある人士によりて唱道せらるる勉にあらざらんも、両も此の如きは日支両国の関係を良好に導く所以にあらず。吾輩は孫氏が我朝野の士と会して十分意思の疏通を計り、断る無益にして有害なる誤解を一掃するに努め、以て両国将来のために資する所あらん事を望む
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(162)記事再録/日本名人・達人ナンバーワン伝ー『イチローは現代の宮本武蔵なり』★『「五輪書」の「鍛錬」とは何か、鍛とは千日(3年間)の稽古、錬とは1万日(30年間以上)の毎日欠かさずの練習をいう』●『武蔵曰く、これが出来なければ名人の域には達せず』(動画20分付)★『【MLB】なんで休みたがるのか― 地元紙が特集、イチローがオフも練習を続ける理由』
2017/10/22『イチローと宮本武蔵「五輪書」の「鍛錬」の因果関係ー免許皆伝 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ー1903(明治36)年3月l日、光緒29年葵卯2月3日『申報』 『アジア情勢論』『ロシアと日本、互いに憎み合う』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑤ 1903(明治 …
-
-
日本メルトダウン・カウントダウンへ(899)「消費増税再延期」「消費増税再延期」の最大の問題点は 『先きに延ばせば』状況は果たして良くなるのか、 この答えは誰もがわかるが『答えはノー』である。
日本メルトダウン・カウントダウンへ(899) 「消費増税再延期」の最大の問題点 …
-
-
『オンライン講座/明治維新は誰が起こしたか』★『高杉晋作の国難突破力②』★『明治維新は吉田松陰の開国思想と、その実行部隊長の「高杉奇兵隊」(伊藤博文、山県有朋も部下)によって、倒幕の第一弾が実現した」★『英外交官パークスに自分のフンドシをプレゼントした高杉晋作の剛胆・機略縦横!、②』
2012/10/29 リーダーパワー史(33 …
-
-
日本メルダウン脱出法(659)「AIIBに関するレポート4本」「政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由」
日本メルダウン脱出法(659) ◎「政府の「女性活躍推進」が …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉘ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― 日本は<第2の経済敗戦>の瀬戸際にある!②』
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉘ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― …
-
-
「75年たっても自衛権憲法を全く変えられない<極東のウクライナ日本>の決断思考力ゼロ」★「一方、ウクライナ戦争勃発3日後に<敗戦国ドイツ連邦議会>は特別緊急会議を開き、防衛費を2%に増額、エネルギーのロシア依存を変更した」★『よくわかるオンライン講座/日本国憲法制定真相史②』★『東西冷戦の産物として生れた現行憲法は・・わずか1週間でGHQが作った憲法草案 』
日本リーダーパワー史(356)●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法」 『わずか …
-
-
世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転で『2017年、世界は大波乱となるのか」②『日米会談(1/28)は成功か?、これからが本番、交渉難航が待っている』●『日米首脳会談で安倍首相は「罠」にハマったー「マッドマン・セオリー」に騙される日本』★『トランプ米政権、主権侵害するWTO決定従わず=USTR報告書』
世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日 の暴走/暴言運転で …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(8)『陸奥外交について『強引、恫喝』『帝国主義的外交、植民地外交』として一部の歴史家からの批判があるが、現在の一国平和主義、『話し合い・仲よし外交』中心から判断すると歴史を誤る。
日中北朝鮮150年戦争史(8) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …
-
-
速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!?ー◎サバイバルキーワードは「長期戦覚悟だ」●
速報(20)『日本のメルトダウン』1カ月。はるか未来に!? ◎サバ …
