「陸羯南の日清戦争論」➁韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)
2015/01/01
陸羯南(くが かつなん)の日清戦争論➁
韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から
日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
『我東洋問題の起因』②
陸 羯南(くがかつなん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97
『我東洋問題の起因』 【日本】明治27年11月12日号
○ 明治五年正月、上海に領事館をおきて徒杖(懲役刑のこと)以下
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427522854
の裁判権を付与す、同二月、少弁務使・柳原前光
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%8E%9F%E5%89%8D%E5%85%89
を清国に遣わし、宗城の議定を取消すことを交渉させた。李鴻章はこれに従わず。同八月、外務大丞・花房義貿を朝鮮に遣わし釜山に官吏を置く。同九月、琉球を藩となし諸外国と直接に訂約することを禁ず。
無条約国たるに拘らず、上海に領事を置き裁判権を行使したのはすこぶ偉とするに足る。
当時、我国の清国に対する態度は欧米諸国が我国に対するが如く、一種の不平等条約を行わんとす。伊達の議定はこれに反し双方に領事裁判を容れることの現行のようなものか。
柳原をして弁理せしめたるは我れ独り裁判権を有せんがためなるに似たり。
明白ならざれども、その跡を見れば将来、結ぶべき条約に参考となるものが多かった。朝鮮の事といい、琉球のことといい、皆な進取の気を帯びて交渉したのであり、近年とは全く違っていたのである。
○明治六年二月、外務卿副島種臣を清国に遣わし条約の調印、交渉を行い、同時に台湾生藩が我が琉球人を剽殺したことを告げた。
同三月、日清通商条約の批准は交換される。同九月、征韓の議起る(征韓論)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E9%9F%93%E8%AB%96
朝廷は将にこの議を採らんとす。岩倉大使一行、新に帰朝してこれを阻止して、ついに中止となる。
これより先き、わが政府は太政復古万機親裁の事を韓廷(韓国朝廷)に告げて外交を復旧したいと照会したが、韓延からは返事がなく反って無礼の書を贈ってきた、
また江華湾
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E8%8F%AF%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
においてわれの軍艦に発砲しすこぶる粗暴の挙にでた。
一方においては台湾生蕃がわが琉球民を剽穀したことがあり、これまた不問に付すべきではなかった。当時、創業進為の気性がなお強く残っていたので、征韓論、討台論が起こるのは当たり前であった。
そのため、副島種臣を清廷に遣わして台湾蕃族の亡状を告げ、西郷隆盛は韓国の無礼を奏した、皆な当時士心の代表なり。
この時に当り岩倉具視、大久保利通以下の諸卿が新たに欧米より帰り、我が内治改良(内政改革)の一日も緩めるべからずと主張し、海外に事を興す論を非としたために(対外派兵の否定)、東洋問題がまさに起ろうとして、また寝むに(中止)になったことは後人の憾(うらみ)とする所で、且つ文勲武功の軋轢は当時実にその極に達したのである。
ここで裏面の事情はいうのは避ける。表面の状況を以てこれを評せば、当時の国論は欧米に対して恐怖退縮するといえども、臥薪嘗胆の念は全く消えてはいなかった。業は勤めるによって成り、怠ればできない、小功に安んじ厚賞になれ、虚礼以て太平を装飾するときは士心たちまちち腐敗する、
まさに、強を捕たんと欲せば、先づ弱を払らいて体力を試みよ、
(西欧列強に対抗するには、弱国とはらって実力を試してみよ)
征韓討台はこれ好試場(チャンス)だったのである。
一方には最大の反対説あり、実力を養いてその後に動くべし、国内統一の制度が未だできておらず、民衆はもまだ新政府に服していない、戦いを開くのは不可という。
確かにそうではあったが、国論は抑得ることができず、見よ翌年のことを。事件が続発したではないか。
関連記事
-
世界史の中の『日露戦争』⑱『日露戦争-朝鮮の独立と領土保全のための戦争』『タイムズ』【開戦3週間】
世界史の中の『日露戦争』⑱ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」 は …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(49)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ』(2) 大津事件で対ロシアとの重大危機・国難(日露戦争)を未然に防いだ 明治天皇のスピーディーな決断、実行力に学ぶ(下)
2011/10/05 /日本リーダーパワー …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(54)記事再録/「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護、冤罪と誤判事件の弁護に 生涯をかけた<史上最高の>正木ひろし弁護士をしのんで』★『「日本は戦前も、戦後もー貫して暗黒なんだね。国民は一度もルネッサンス(人間解放)を経験していない。僕はこの暗黒の社会を照らす〝残置灯″を自負しているのだ。将来の日本人の一つのモデルになればと思っている。いわば僕自身の人生が実験だね」』
2013-11-11 <月刊「公評」(2013年11月号)に掲載> 前 …
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉚『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―アジア各国で戦争犠牲者は約1800万以上
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉚ &nbs …
-
●「従軍慰安婦問題」「村山談話」「河野談話」などについて村山富一・元首相が記者会見(日本記者クラブで、90分)
「従軍慰安婦問題」「村山談話」「河野談話」など について村山富一・ …
-
日本リーダーパワー史(669) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(51)「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50)の急死とインテリジェンス網の崩壊<<もし川上が生きておれば、日露戦争はこれほど惨々たる苦戦もなく、 死者累々の兵力を疲弊させず、 さら戦果を拳げていただろう>
日本リーダーパワー史(669) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(51) …
-
「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)
山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆうげ) 昭和十六年(1941年)1 …
-
近現代史の重要復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(293)ー『凶刃に倒れた日本最強の宰相・原敬の清貧の生活、非業の死、遺書、日記』★『原敬暗殺の真相はー「お前は「腹を切れ」といわれたのを、「原を切れ」と勘違いした凶行だった」』
2012/08/12 /日本リーダーパワー史 …
-
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』
2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873) 「 英 …
-
終戦70年・日本敗戦史(118)日清戦争はなぜ起きたのか⑤ー日中韓パーセプションギャップの対立から戦争へ② 原因としての長﨑清国水兵事件、防穀令事件、金玉均暗殺事件
終戦70年・日本敗戦史(118) <世田谷 …