前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『 地球の未来/世界の明日はどうなる』ー『トランプ大統領は認知症なのかどうか』★『レーガン元大統領はアルツハイマー病を告白した』★『認知症ではないが、アルコール中毒の病歴があったブッシュ大統領(第43代)』

      2018/02/03

 

CNNは1月15日、「トランプ米大統領は認知症ではないのか」と米、カナダ、ドイツなどの専門家70人が検査を求める書簡を大統領の主治医に送付したと報じた。

「発言にまとまりがない、ろれつが回らない、古くからの友人の顔が見分けられない、同じ内容の発言を繰り返す」などが認知症を疑う理由である。

これに対し、トランプの主治医は翌16日に検査結果を発表し、トランプ氏は30問の認知検査のすべてに正しく回答し「認知症やアルツハイマー症の兆候は全くみられない」と完全否定した。

トランプ自身は「私はとても精神が安定した天才だ」とツイートしていつもの通り自画自賛を繰り返した。

この『認知症騒ぎ』もいつもの通り、これまたやぶの中だが、大統領就任1年を迎えたトランプ氏がこれまで発信したニュースの中で『2140回はウソで、1日平均6回に及んだ』ともワシントン・ポスト紙は1月21日にその検証結果を報道している。

トランプ対メディアの激しいジャブの応酬はまるで、ヘビー級のボクシング試合を見ているような「仁義なき戦い」が延々と続いており全く目を離せない。

このせいもあり、米科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は1月25日、地球滅亡までの時間を象徴的に示す「終末時計」をトランプ就任時より30秒進め、残り2分にした。

今回のトランプ『認知症騒動』は歴代アメリカ大統領の中で初めてのケースではない。

「アメリカ国民の皆さん。私は現在、アルツハイマー病に悩まされるアメリカー何百万人もいますーそのうちの一人だと告げられています。」

とレーガン元大統領も1994年11月に国民にあてた手紙という形で、自らの認知症を告白するメッセージを発表した。

レーガン氏が大統領に就任したのは

1981年1月で、トランプ(70歳5ゕ月)に次いで歴代2番目の高齢(69歳349日)であった。レーガンは1989年まで2期にわたって大統領を務めた。引退してから5年後、83歳で『認知症』を告白し10年後に93歳で亡くなった。

2011年1月16日のCNNの報道によると、

レーガン元米大統領の息子ロン氏は元大統領が在任中にアルツハイマー病の兆候を示していたと回顧録で明らかにした、という。

ロン氏が認知症に気が付いたのは最初の任期の3年目で、1984年の大統領選で民主党指名候補だったウォルター・モンデール元副大統領との討論会での行動を見て、レーガンが応答につまずき、メモ用紙の処理に手間取ったり、不自然に言葉を失ったりする姿を目撃した時のこと。「父は疲れ、当惑しているように思えた」と振り返っている。

レーガン元大統領は在任中、大腸がんの手術を受け、76歳のときには前立腺がんの治療も受けた。「任期をあと2年も残して果たしてこの先、大丈夫なのか」と懸念する声が全米中に広がった。

老齢化で、耳が遠くなり就任の翌年には現職大統領として補聴器を初めて着用した。会話やインタビューの受け答えが頓珍漢になり、公の席でも傍らにいたナンシー夫人がことあるごとに耳打ちされるシーンがテレビで映し出されて問題になった。

しかし、レーガンの認知症は外部には封印されてあまり問題になることはなかった。

認知症ではないが、アルコール中毒の病歴があったー

のはジョージ・W・ブッシュ大統領(第43代)である。

彼は若い時に、アル中の病歴があった。お偉大な親父の存在に長男として悩んだのである。アル中は若い時の兆候で,40歳できっぱりたちきったという。 ブッシュ氏は20代から深酒をしてアルコール依存症になり、飲酒運転や窃盗、フットボールスタジアムでの乱闘などで3度の逮捕歴がある。コカインに手を出したとも言われる。

だが、「不惑」直前の39歳で、キリストによって救われたという体験(ボーン・アゲイン)を重視するキリスト教の一派「福音派」の指導者に出会い、改心。40歳の誕生日から酒をやめ、文字通り、生まれ変わった。

 

●米下院情報委員会のデビン・ヌネズ委員長(共和党)のスタッフがまとめた文書(メモ)で、司法省が外国諜報活動偵察法(FISA)にもとづく監視活動権限を乱用し、大統領選のトランプ陣営関係者を不当に監視しようとしたと非難している。

ホワイトハウス、FBI「権力乱用」文書公表を承認http://www.bbc.com/japanese/42928284

トランプ氏、ロシア疑惑捜査の特別検察官を解任しようと=米報道http://www.bbc.com/japanese/42829898

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(129)ー大宰相・吉田茂(89歳)の政治健康法②「こんな面白くない<商売>をしていて、酒やタバコをとめられるか」

記事再録2013/11/05 /百歳学入門(84) 大宰相・吉田茂(89歳)の晩 …

no image
   日本メルトダウン( 970)トランプ次期大統領が決定ー『トランプ氏、クリントン氏に番狂わせの勝利-国民は既成勢力拒否』◎『「TPPは死んだ」 米専門家、トランプ新大統領に懸念』●『  在日米軍の撤退「想定はしておかないと」防衛相経験者』●『クリントン氏の敗因は?、全ての層でオバマ氏得票を下回る』●『中国、実は「トランプ大統領」を歓迎? その理由は・』

                   日本メルトダウン( 970) トランプ次期 …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「ペルー・リマかクスコへ向かう」スゴイ、感動、感激!、陸野国男(カメラマン)①

★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10 …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(276)★『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(151)』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)

     2016/02/16『F国際ビ …

no image
日本リーダーパワー史(93)尾崎行雄の遺言・日本の派閥政治を叱る、『元老は去れ,政権を返上すべし』

日本リーダーパワー史(93) 尾崎行雄の遺言・日本の派閥政治を叱る、元老は去れ …

no image
日露300年戦争(4)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『ロシア皇帝・アレクサンドル一世の国書を持って、通商を求めてきた第2次遣日使節・ラスクマンに対しての幕府の冷淡な拒絶が報復攻撃に発展した』

   1783年(天明3)、日本の船頭・大黒屋光太夫https://ja.wik

no image
ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑ 『大日本帝国最後の日(1945年8月15日)14日、最後の御前会議での昭和天皇の言葉は⑥

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉑   『大日本帝国最後の日― (1945年8 …

no image
『百歳学入門』(229)-『 ルノアールの愛弟子の洋画家・梅原龍三郎(97)の遺書』★『「葬式無用、弔問、供物いずれも固辞すること。生者は死者のために煩わされるべからず』

『百歳学入門』(229) 洋画家・梅原龍三郎 97歳(1888・3・9~1986 …

no image
速報(140))『日本のメルトダウン』『民主党は政治主導の公約を果たしていない』(ファイナンシャル・タイムズ』9/5』

速報(140)『日本のメルトダウン』   『 DPJ falls sh …

no image
『リーダーシップの日本近現代史(17)記事再録/ガラパゴス日本『死に至る病』―国家統治/無責任欠陥体制『大本営』『大本営・政府連絡会議』『最高戦争指導会議』 『御前会議』の内幕

   2017/08/16日本敗戦史(46) &n …