明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』- 『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの清国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『清国侵略の西欧列強(英国、ドイツ、フランス、ロシアら)の北京公使館は孤立し、敗北の危機に陥り、日本に大部隊の出兵を再三、要請した。日本側は三国干渉の苦い教訓からなかなか出兵に応じず・』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』-
7月6日、日本政府は「北清事変の出兵」の閣議決定を行なったが、その戦略的な分析、要旨は次の通りである。
過日、北清の事変に対し閣議決する所の要旨は、我国の責任頗る重大なると、財源豊ならず軍資乏しきを以て、先づ英国、その他の各国に照会し、然る後に方針を決定しようとしたが、形勢は日に日に危機的状況となり、猶予できなくなった。
更に列国の援軍が未だ速に到着せず、北清国の形勢が益々急を告げ、列国の運命はほとんど我国の決意如何に係ることが明白になってきた段階で、我国は
①列国を助けて長駆、北京を突くか、
②又は天津連合軍の急を救い、その敗北から脱れさせるか、
の二者其択一を迫られた。
現在、清兵は北京と盧台方面より天津を合同で攻撃しようとしており、その距離は近いが、天津にある列国連合軍は二万を超えず、孤軍で立てこもっており、その城壁、塁壁は堅牢でなく糧食も不十分のため、敵の攻撃に長く耐えられない。
そのため、英国はインドより、フランスはベトナム(安南)は、東京より、それぞれ援軍を派遣してこれを救おうとしているが、その大沽に到着するのは本月下旬より八月上旬以降のことである。
ドイツ本国からの援軍に至っては、距離的に最も遠いため早くても九月初旬となる。外からの救援はこず、内は大沽、天津の道を絶たれ、糧食、弾薬も尽きてまもなく冬がくれば、天津は遂に陥落をまぬがれないだろう。
もし天津にして陥落せば、大沽もまた守ることはできず、不幸にも全軍滅亡を見るに至るやもしれず。
もし不幸にしてこの敗北をみれば、四方の義和団の暴徒が相競って反乱を起こし、南西地方に波及すれば、その勢は各地総督の力を持ってしても制することは不可能である。
全清国を挙げての無政府状態となるであろう。この時に当っては、列国に大兵ありといえども、これを容易に鎮圧することはより困難となる。
以上を軍略上から検討すると、我国はよろしく先づ2、3個師団の兵を発して天津を救い、列国諸軍とともに道を分て北京を突き、清国政府を膺懲して反正の実を挙げるべし。
もし、結氷の時期近くになって初めて兵を出せば、北京の攻略はできないであろう、そして禍乱はいよいよ大きくばり征服は困難となる。
又、政略上よりこれを観れば、英、仏、独は皆遠く出兵はを到、多数の援軍を送ることはできない。ロシアは清国と国境を接すといえども、西シベリアを隔て、急に大兵を送る能力はない。北清地方に大軍を行る便利な国は独り我国のみである。
今や各国公使は北京にあっては危急に迫り、孤軍奮闘し天津を守っており、援軍を送ることはできない。
敵軍は優勢を以てこれに臨み、人々はかまびすしく救援を望む声が大きくなっておりて、我国は地理の便を有し、数十万の陸兵を擁し、各国の増兵できるのは数千にとどまっており、敢て出兵しなければ、内は国民の世論により政府当然の職責を怠ったとの批判を招き、外に列国は遂に我国の異図ありと疑い、又は、前年の仇(三国干渉)に報いるものとみて猜疑、と為し、猜忌(さいき、ねたましく思ってきらうこと)は永く解けず、怨を後世にのこすことを恐れる。
今や列国の援兵、未だ到らず、天津、大沽の軍敵に苦むの時にあたりて、急に大兵を以て之に赴けば、彼の地の重囲を解き、進で北京の乱を平定することができる。反乱鎮圧の巧は我国に帰し、各国は永く我国を徳とするであろう。
かつ北清の禍乱(義和団の乱)が長く鎮圧できなけらば、南清国が禍を被ることになれば、わが国民経済は過半が敗亡に帰し、財政も遂に其の累を免れることができない。
これを要するに軍略上においても、政略上においても、我国は急に出兵することが国益であり、この際、既に動員を命じたる一師団の兵は、先づ急にこれを出兵する必要を認む。
明治三十三年七月六日閣議
(総理大臣 花押)
ついで同日、青木外相は在ロシア小村、在英松井臨時、在仏栗野、在独井上、在オーストラリア牧野、在伊大山、在米鍋島各公使宛に、次のように通知した。
本大臣は緊急の必要に応ぜんがため、帝国政府は、直に混成一個師団を派遣することに決定せり。之を合するときは、清国派遣の帝国軍隊は総計二万二千人に上るべし。
関連記事
-
-
近刊紹介「痛快無比!ニッポン超人図鑑ー<奇才・異才・金才80人の面白エピソード>」<新人物文庫、1月10日刊行>
『痛快無比!ニッポン超人図鑑』<奇才・異才・金才80人の面白エピソ …
-
-
終戦70 年・日本敗戦史(57)A級戦犯指定の徳富蘇峰の『なぜ日本は敗れたのか』⑨「世界戦史上、最も愚劣な戦争だった支那事変(日中戦争)」
終戦70年・日本敗戦史(57) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰 …
-
-
<まとめ>頭山満について-『玄洋社』(頭山満)を研究することなくして、明治・大正裏面史を解くことはできないよ
<まとめ>頭山満について 『明治維新から昭和敗戦史』 ま …
-
-
日本の最先端技術『見える化』チャンネルー「海上大型風力発電こそ原発、火力発電に替わるの日本の再生エネルギのフロンティア』★『日立造船の「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システムー国家戦略で取り組め」
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 国際風力発電展2019(2/27)ー日立 …
-
-
日本リーダーパワー史(209)ー太平洋戦争敗戦時の畑俊六陸相(A級戦犯)の「国民に詫びる」
日本リーダーパワー史(209) <政治家・官僚・リー …
-
-
日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。
日本リーダーパワー史(212) <クイズ・『坂の上の雲』の真実とは …
-
-
世界が尊敬した日本人ー『日本海軍の父』山本権兵衛―日露海戦に完勝したその『リーダーパワー』に学べ
世界が尊敬した日本人 (再録)『日本海軍の父」山本権兵衛―日露海戦に 完勝したそ …
-
-
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三
日本風狂人列伝(29) 将棋界の奇才・鬼才コンビ・坂田三吉、升田幸三前坂 俊之( …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑧」★「日本史最大の国難・太平洋戦争敗戦からGHQ「日本占領」と「単独講和」を乗り越えて戦後日本の基礎を築いた吉田茂首相の<国難逆転突破力>③』★『ダレス米国務長官の強硬な再軍備要求を断固拒否した吉田茂のリーダーシップ・外交術を学べ(田中角栄の証言)』
2016/02/1/日本リーダーパワー史(662)記事 …
-
-
『Z世代への遺言 ・日本インド交流史の研究②』★『インド独立運動革命家の中村屋・ボースを<わしが牢獄に入っても匿うといった>頭山満の決断力』★『ラス・ビバリ・ボースの頭山満論』
2023年5月20日、「グローバルサウス」の代表格で核保有国 インド・モディ首相 …
