<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(217)>『エルサレム、神殿の丘事件はアラブとイスラエルの緊張状態の実態を白日に曝しました。』★『イスラエル政府が対応を誤ると第?次中東戦争の導火線となるか、パレスチナ人の一斉蜂起(インティファーダ)に直結する、と米欧を心配させている事件です。』
https://www.meij.or.jp/kawara/2017_073.html
https://www.meij.or.jp/kawara/2017_075.html
https://www.meij.or.jp/kawara/2017_076.html
http://www.bbc.com/news/world-middle-east-40711049
<F氏コメント>
上記のURL, 上の三つは中東調査会レポート、4番目はBBCニュースです。ご存知の通り、今最もホットなテーマで、イスラエル政府が対応を誤ると第?次中東戦争の導火線となるか、パレスチナ人の一斉蜂起(インティファーダ)に直結する、と米欧を心配させている事件です。漸く日本のTVにも出始めました。JPOST紙ではトップ記事で毎日報道でした。
現在パレスチナ人を始めイスラム教徒がこの事件で、全員、かつてないほどカッカとして頭に血が上り、ユダヤ人警官、軍人を標的とした刺殺事件 stabbinngが続発しております。
米大統領、国連事務総長も動いて、ネタニャフ首相に衝突沈静化の対策を至急講ずる様、要請しておりました。
御承知の様に、1967年の第三次中東戦争で当時ヨルダン領であった東エルサレムがイスラエルの実効支配となり、主題の「神殿の丘」(temple mount)も現在イスラエルの管轄下です。
しかしながら、この神殿の丘に位置する金色屋根の聖地「岩のドーム」(紀元690年)と聖地アル=アクサー・モスク(紀元710年)は、イスラム指導者の運営管理に当初から委ねられています。「嘆きの壁」の部分は、当初からユダヤ教徒の運営管理となっています。
(御承知と思いますが、金色の岩のドームの中の「聖なる岩」は、ユダヤ教ではアブラハムやダビデ王が祭祀を行ったとされ、 イスラム教でもアブラハムが預言者の一人とされる他、ムハンマドがこの岩で昇天体験をしたとされる)
事の発端は、この丘で業務として警戒に当たっていたイスラエル警官2名がパレスチナ人に射殺され、再発防止対策としてイスラエル政府が、金属探知機、監視カメラを急遽設置した事に始まり、これにイスラム教徒側が前例がないと大反発し、参拝拒否と大規模抗議活動を始めた事です。
岩のドームそしてモスクに参拝するイスラム教徒は、イスラエル警察と軍の監視下でゲートを潜って、OKが出なければ入場できないこととなり、これが前代未聞の新たな規制、イスラム教徒の自由がユダヤ教徒によって剥奪されたと怒り心頭となった訳です。
この騒ぎを見て、イランの最高指導者ハメネイ師はすかさず、メッカ巡礼の全てのイスラム教徒はイスラエルの蛮行を非難するシュプレヒコールを唱えろとご託宣です。平和条約を結んでいるヨルダンでさえ、アンマンのイスラエル大使館で即テロ事件が発生しました。アラブ各国のイスラム教徒は「神殿の丘」が名実ともにユダヤ人・イスラエルの支配下に入ってしまうのではと、オーバーに言えば半狂乱に陥った感です。
小生も勉強不足で、「嘆きの壁」(western wallでユダヤ教徒の管理下)と神殿の丘の位置関係が、同じ構造物の地続きのものと初めて分かりました。モスクはイスラム教徒、壁はユダヤ教徒という分担だけであれば衝突は起きにくい訳ですが、岩のドームという一つの存在がこの二つの宗教の聖地としてダブっており、これの所有を巡り、歴史的に常に両派の争いの種となっている様です。
ご承知の通り、今日現在は、ネタニャフ首相が米国政府やサウジのサルマン国王、国連事務総長などからの強い要請を受けて、金属探知機や監視カメラなど今回新たに設置したものを急いで全て撤去したため、騒動は終息しつつある様です。 この措置でネタニャフ首相は、右派のユダヤ教徒などから聖都エルサレムのイスラエルへの本格的な帰属が遠のいたと猛烈に非難されています。一方トランプ政権からは善行表彰の賞賛です。
今回の非常事態が露呈したものは、神殿の丘にユダヤ教徒とイスラム教徒の宗教的かつ政治的争いが象徴的に凝縮されていること、神殿の丘の運営管理が現在イスラム教徒に任されていることが重要な緩衝材になりムスリムも精一杯我慢していること、神殿の丘の運営管理の動向と帰趨は全てのイスラム教徒が耳をそば立て、重大な関心事として注視し、中腰になってこと起きれば一斉蜂起する準備を行っていること、などです。
今ではこれもトーンダウンしていますが、トランプが米国大使館をテルアビブからエルサレムに移すと宣言しました。エルサレムをイスラエルの正式の首都として認めるということですが、これは神殿の丘が名実ともにイスラエルの支配下に入るということです。以前からパレスチナもエルサレムを首都とすると主張してきました。
もしこれが実行に移されれば、金属探知機設置の騒ぎどころではない、米国とイスラエルが全イスラム教徒を益々敵に回す事態となります。(トランプは選挙期間中に米国ユダヤ人協会に対し首都移転を確約しています)イスラム教徒の心中の変化をどれほど読んでいたのでしょうか?藪を突けば大蛇が出てくるのですが。 出来そうにもないことを約束しています。
関連記事
-
-
速報(61)『日本のメルトダウン』★動画座談会『原発と政治』をズバリ斬るー3人のジャーナリスト対談(6月2日)』
速報(61)『日本のメルトダウン』 ★動画座談会『原発と政治』をズ …
-
-
日本リーダーパワー史(551)「日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐①「シベリア単騎横断」や地球を1周した情報諜報活動こそ日露戦争必勝のインテリジェンス
<日本リーダーパワー史(551) 「日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐① …
-
-
日本最高の弁護士正木ひろし③―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗(Ⅱ)―
―ジャーナリストとしての正木ひろしー戦時下の言論抵抗(2)― &n …
-
-
<歴史張本人・坂西利八郎の日中歴史認識>講義⑧」-「(百年前の)同情すべき隣邦支那(中国)の民衆」を語る。
袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎(在中国25年 …
-
-
片野勧の衝撃レポート⑯『太平洋戦争<戦災>と<3・11>ー震災特別攻撃隊(特攻)とフクシマ(上)』
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11> …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(37)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』② 陸軍でも秀吉の朝鮮出兵以来の大陸へ進出する『日清戦争」が開始された。開戦の詔勅に「国際法を遵守すべし」
日中北朝鮮150年戦争史(37)<歴史復習問題> 『120年前の日清 …
-
-
『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★
2017/06/23   …
-
-
片野勧の衝撃レポート(32)太平洋戦争とフクシマ⑤悲劇はなぜ繰り返されるのか▶ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」❺
片野勧の衝撃レポート(32) …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『新型コロナパニックと東京五輪1年延期へ(4月1日記)』★『パンデミックの中心地はヨーロッパから米国へ飛び火』★『世界の関心はいまや全面的にコロナパニック拡大と経済的打撃に集中しているが、日本の関心は東京五輪の1年延期問題の成り行きに。果たしてどうなるか!?』
新型コロナパニックと東京五輪1年延期(4月1日記) 前坂 俊之(ジャ …
-
-
速報(156)★まとめ児玉龍彦氏の発言●『日本記者クラブ会見(90分)』『専門家の役割(児玉龍彦氏と山下俊一氏の違い)』
速報(156)『日本のメルトダウン』★まとめ児玉龍彦氏の発言 ●「東京大学アイソ …
- PREV
- 新刊出版『世界史を変えた「明治の奇跡」(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦)』★『150年前の明治維新で世界にデビューした極東アジアの<弱小貧乏島国国家・日本>はどのように西欧列強、中国/韓国と立ち向かい、「世界史の奇跡」』(日清・日露戦争勝利の方程式)を解いていったのか。』★『空前絶後の名将・川上操六の戦略を解明する!』
- NEXT
- 百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』