『F国際ビジネスマンのワールドウオッチ③』ー「原子力発電所の新設計画の英政府の狙いが頓挫」BBC NEWS(3/29)
日本のメルトダウン(278)
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ③』
★『“RWE社とE.on社は、WylfaとOldburyにおけるイギリスの原子力
発電所の計画を中断させている”』―
「原子力発電所の新設計画に投資を呼び込むイギリス政府の狙いが
頓挫している」
発電所の計画を中断させている”』―
「原子力発電所の新設計画に投資を呼び込むイギリス政府の狙いが
頓挫している」
◎『RWE and E.On halt UK nuclear plans at Wylfa and Oldbury”』
-2012/3/29 BBC NEWS
-2012/3/29 BBC NEWS
F氏は『このようなニュースは、日経、朝日、NHKなどはもっと取り上げ、日本政府にドイツをもっと学ばせるべきです。特に 東芝、三菱重工、日立等に原子力部門のリストラを促し、再生エネルギーの開発重点にシフトさせることは効果絶大です。
各社から原子力部門だけを取り出し、三社合併の原子力会社を作れば人材はかなり余ります。
緒方貞子が 最近のJICA理事長退任の挨拶で「日本ほど技術が進んだ国で、広島 長崎を経験し原子力に慎重な筈なのに福島の様なこんなことになった。そんな原発を外国に安易に輸出していいのか」と言っています。
各社から原子力部門だけを取り出し、三社合併の原子力会社を作れば人材はかなり余ります。
緒方貞子が 最近のJICA理事長退任の挨拶で「日本ほど技術が進んだ国で、広島 長崎を経験し原子力に慎重な筈なのに福島の様なこんなことになった。そんな原発を外国に安易に輸出していいのか」と言っています。
(訳者のBBC記事へのコメント)
1. 福島第一原発の大災害が海外に与えた影響は、ドイツ政府による202年迄の国内全原子炉の運転停止の決定が最たるものであった。
ここに来てドイツ総合エネルギー業界でシェアⅠ、2位、欧州全土においてもトップグループのE.On, Wylfaの両社が合弁で進行中のイギリスの原発建設、運転プロジェクトから撤退すると云う新たな事態が発生し、イギリス政府、フランスEDF等を含む欧州総合エネルギー業界、原子力プラント業界を巻き込む大騒動に発展している。
イギリスはこの10年以内に、老朽化した原子力、石炭火力の新旧交代を急がなければならず、2社の撤退は同国の電力供給能力が潜在的に逼迫した状況にあることを浮き彫りにしている。特にイギリスの原子力発電はフランス、ドイツの外国勢に建設、運転を依存しており、2社の撤退は大きな痛手となっている。代役と予想されるフランス勢の足下を見た高値も懸念される。
また今回の事態は、イギリス政府の今後のエネルギー政策の見直しを迫る端緒になっているという。
2. 福一の経験から、世界の原子力産業は原発の安全リスク増、大幅コスト増という大変化に襲われ、電力オペレーション業界、建設業界は発電システムとしての原子力の事業性を根本から厳しく見直さざるを得なくなっている。儲からない事業になる事を非常に恐れている。
このBBCの報道は、ドイツ政府の政治的な誘導も当然予想される中で、2社がドイツ国内での原子力事業の将来に見切りを付けると同時に海外事業のみの原子力事業という存在形態もあり得ないだろうと判断し、ガス発電や再生エネルギー発電等にシフトして行くと伝えている。原子力を止めて再生エネルギーの開発に注力する様にという政府からの指導があったことは想像に難くない。
3. 原子力への依存を急速に低減し、早くゼロに持って行く事ができるには、過半の人材を代替エネルギーの開発に集中させ、これを加速させなければならない。原子力に人材を留め置く余裕はないと思われる。原子力の停止と代替エネルギーの開発促進は車の両輪であり、背水の陣で国を上げて取り組むドイツの決断に日本は大いに学ばなければならない。
(事業者名の注釈)
* E.on, RWEは各々ドイツのデユッセルドルフ、エッセンに本社を置く大手エネルギー会社で、独4大電力会社中の上位2社である。電力、ガス、水道 などの公益事業でドイツの他、中欧、英国、米国に進出するエネルギーコン
グロマリット。
* WylfaはU.KのWales, Angleseyにある原子力発電所、1971年運転開始、980MW、 OldburyはU.KのEngland, Gloucestershireにある原子 力発電所、1967年運転開始、2012年廃炉開始
* EDFはフランス電力公社、仏最大の半官半民の電力会社であるが欧州各国、中国、ベトナム、米国、南米、アフリカなどに進出する電力多国籍企業。発電内訳は原子力83%、水力8%、石炭4%、その他3%。原子力は独占的に建設、運転。
CentricaはUK最大手のガス電力会社、国内でブリティッシュガスブランドで都市ガス事業。ヨーロッパ、北米にも進出。 NugenはUKの原子力発電会社、Moorsideプロジェクトに参加、
* Scottish and Southern Energy (SSE) は英国第二位の総合エネルギー企業、英国全土に電力、ガスを供給、海外ではポルトガル、オランダ、アイルランド、スウェーデンに進出、再生可能エネルギーに注力
2012/3/29 BBC NEWS
“ RWE and E.On halt UK nuclear plans at Wylfa and Oldbury ”
“ RWE社とE.on社は、WylfaとOldburyにおけるイギリスの原子力発
電所の計画を中断させている ”
電所の計画を中断させている ”
「原子力発電所の新設計画に投資を呼び込むイギリス政府
の狙いが頓挫している 」
の狙いが頓挫している 」
主役の2社、RWE社とE.On社は、U.K域内で新設原子力発電プロジェクトを展開する事はしない、と発表した。
両社はHorizon原子力発電と呼ぶ合弁会社を作り、その下でAngleseyとBristol近傍のOldbury-on-severnに新設するプラントに投資する計画を進めていた。イギリス政府は、両社の撤退には失望しているが、このプロジェクトに対し重大な関心を寄せる企業は他にもいる、と云う。
両社はHorizon原子力発電と呼ぶ合弁会社を作り、その下でAngleseyとBristol近傍のOldbury-on-severnに新設するプラントに投資する計画を進めていた。イギリス政府は、両社の撤退には失望しているが、このプロジェクトに対し重大な関心を寄せる企業は他にもいる、と云う。
両社は撤退の理由として、原発プラント建設資金が増大する問題、ドイツ政府が全ての原発プラントの廃炉を決めた事によるコスト増大の問題を上げている。
両社は2009年に、Gloucesterに本社を置くHorizon原子力発電会社を作った。この会社が、Anglesey島のWylfaと南GloucestershireのOldbury-on-Severnの二カ所に原子力発電所を新設する計画に取り組んでいた。
これらの計画は、この10年以内に廃炉にして、新設の発電所に置き換えて行くと政府に指定された古い原子力発電所8カ所の内の二つである、これはUKの発電能力の凡そ4分の1に相当する。
しかし日本の福島原子力発電所の大災害の後、昨年5月ドイツ政府は2022年迄に全ての原子力発電所を閉鎖することに決めた。RWEとE.On,両社はドイツの発電所の大半を所有しているが、この両社にとってドイツ政府の決断は高く付くものであり、他の原子力発電所への投資の意欲を削ぐものであった。
関連記事
-
-
「司法殺人と戦かった正木ひろし弁護士超闘伝⑩」「八海事件の真犯人は出所後に誤判を自ら証明した(中)」
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い …
-
-
日本メルトダウン脱出法(865)『ついにネオコンまで、共和党からヒラリー支持続々』●『独走トランプを一喝し、震え上がらせた元CIA長官』●『ドナルド・トランプの好戦性が意味すること(英FT紙)』●『中国の恐怖政治の復活』●『すでに地対艦ミサイルも配備されていた南シナ海』
日本メルトダウン脱出法(865) ついにネオコンまで、共和党からヒ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(181)記事再録/★『高橋是清の国難突破力(インテリジェンス)①』『2014年現在の直面する5大国難は?!』ー 「福島原発の処理問題」「迫りくる大地震」「1000兆円突破 の国家債務」「急速に進む超高齢化・人口激減・少子化・ 認知症800万人」など、国難は複雑性を増している。 リーダーと同時に国民全体のインテリジェンス が求められる。』★『 「国、大なりといえども、戦いを好む時は必ず亡ぶ。国、平和といえども戦いを忘れた時は必ず危うし](史記)』
2014/09/18/日本リーダーパワー史(524)(高橋是清のケー …
-
-
日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・・・宮崎滔天、秋山定輔ら①
日本リーダーパワー史(53) 辛亥革命百年・孫文を助けた日本人たち宮崎滔天ら① …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座』★『1945年終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎(78歳)の国難突破力が「戦後日本を救った」』★『その長寿逆転突破力とインテリジェンスを学ぶ』
2015/08/05 日本リーダーパワー史(5 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(897)『米朝会談は5月に迫る、トランプの仕掛ける貿易戦争では日本もターゲットにされた。 トランプ大統領と蜜月の安倍首相は、寝耳に水の窮地に立たされている。
世界/日本リーダーパワー史(897)- 安倍首相が森友学園をめぐる財務省の公文 …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語⑦」★『Shohei Ohtani fever is really heating up in Angel Stadium』★『大谷が自己の可能性を信じて、高卒 即メジャーへの大望を表明し、今それを結果で即、示したことは日本の青年の活躍の舞台は日本の外、世界にこそあることを示唆した歴史的な事件である』★『大谷絶賛の嵐 A・ロッド氏「メジャーが高校レベルに…」』
2018/04/04 『F国際ビジネスマン …
-
-
日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー次世代の「LPWA (Low Power Wide Area)ネットワーク」がよくわかる解説動画』●『『CEATEC JAPAN 2016』(10/4-7)-HUAWEIの「2020年までに SelIuIar ItoT接続の70%がLPWA」に』●『「LPWA (Low Power Wide Area)ネットワーク」最新記事一覧』●『 LPWANは5Gやメッシュネットワークを凌ぐスマートシティ技術になりえるか』
日本の最先端技術『見える化』動画チャンネル 次世代の「LPWA (Low P …
-
-
★5 日本のメルトダウン(534)『福島原発事故から3年ー北澤宏一×黒川清×畑村洋太郎× グレゴリー・ヤツコの座談会』
日本のメルトダウン(534) 3・11- …
-
-
速報(257)<原発事故民間事故調報告書『世界を震撼させた3月の7日間」①<菅元首相のリーダーシップは?!
速報(257)『日本のメルトダウン』 <福島原発事故独立検証委員会 …