前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(323)『日本のメルトダウン』『南相馬市で1kg当たり200万~600万ベクレルものセシウム東京の葛飾区水元公園も120万~30万』

   

速報(323)『日本のメルトダウン』
 
 
2012年7月12日
2012年6月29日付けの『「黒い物質」の測定に関する覚書』(小出裕章)が、南相馬市市議会議員・大山こういちさんのブログに掲載されていました。
▼小出先生から : 南相馬市 大山こういちのブログ
http://mak55.exblog.jp/16318274/
=====
2012年6月29日
「黒い物質」の測定に関する覚書
京都大学原子炉実験所  小出 裕章
Ⅰ.はじめに
 福島原発事故からすでに1年以上の時が流れた。
原子力発電所から北東に広がる60万ベクレル/m2という猛烈な汚染地域からは、
約10万人の人々が追われた。
 しかし、日本の法令を守るのであれば、
放射線管理区域に指定して一般の人々の立ち入りを禁じなければならない、
4万ベクレル/m2の土地は、東北地方、関東地方の広大な地域に広がっている。
 日本の国は、その広大な土地を捨てることができないと判断し、
人々をそこに取り残した。被曝を避けたければ、その土地を捨てて逃げるしかないが、
国は何の賠償も支援もしないという。
 力のある人の中には自力で逃げた人たちもいるし、
せめて子どもを被曝させたくないとして、子どもと母親を逃がし、
父親は汚染地にとどまっている人もいる。
 しかし、農民や、酪農・畜産家などにとっては、土地そのものが命であり、
容易には逃げられない。
 今現在、数100万人の人たちが、放射線管理区域の中で生活し、
子どもを産み、子どもを育てている。
 国は、除染をすれば、被曝量を減らせるかのように言うが、
人間には放射能を消す力はない。
 「除染」とは汚れを除くという意味だが、本当のことを言えば、汚れは除けない。
できることは、汚染を移動させることでしかない。 
 そのため、私は「移染」という言葉を使っている。
 そして、人間が自分で汚染を移動させる他に、自然もまた汚染を移動させている。
 山に降った汚染は、里に降りてくるし、川に流れた汚染は海に流れる。
 また、被曝にとって最大の問題であるセシウムは土などに固着して濃縮する。
 人々が取り残され、子どもたちもそこで日々の生活を送っている場所に
「黒い物質」があるとのことは、ずいぶん前に聞いた。
 それについての調査は、神戸大学の山内知也さんが素早く取り組み、
猛烈なセシウム濃度になっていること、
その正体が藍藻類の死骸であることを突き止めている。
  
 すっかり遅くなったが、
私自身もその「黒い物質」を測定する機会を得たので、結果を報告する。 この投稿の続きを読む »


2012年7月12日
2012年7月11日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
メインテーマは……。国会事故調最終報告、人災という結論、津波到達時刻がこれまでの東電発表よりも遅い可能性、地震で非常用電源が壊れていた可能性、報告の今後の取り扱われ方がきまっていないこと、についてです。
内容
2012年7月11日【水】小沢新党に将来はあるのか
小沢新党がきょう結党されました。党名は「国民の生活が第一」。しかし各種世論調査でみる限り、消費増税法案に反対し離党に至った小沢氏の行動について、国民の支持率は低く、新党の先行きは必ずしも明るいものではありません。きょうは小沢氏と共に民主党を離党し、新党に参加した大阪15区選出の衆議院議員・大谷啓さんをゲストに招き、新党の今後についてお聞きします。
京大・原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。
録音
20120711 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章



◎『桜井淳氏が東電「全面撤退」問題を考える』(上)
『桜井淳氏が東電「全面撤退」問題を考える』(下)

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。

●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、 明治維新も起きなかった。 古来密接な …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉟『日本近代最大の知識人・徳富蘇峰の語る『なぜ日本は敗れたのか・その原因』①

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉟ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本近代 …

no image
熊本地震を考える①『被災動画』と政府、気象庁、御用学者の『地震予知連絡会』の無能を追及する」★『東大のロバート・ゲラー教授は「日本政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない短期的地震予知も即刻やめるべきだ」と主張

  熊本地震を考える① 『被災動画』と政府、気象庁、御用学者の『地震予 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(46)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑧』★『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい 』★『オイスターベイの私邸は草ぼうぼうの山』 ★『大統領にトイレを案内してもらった初の日本人!』

オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエ  &n …

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』「米ワシントンポストが<オバマ大統領のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』   ◎「米ワシントンポス …

no image
知的巨人の百歳学(156)/記事再録/『東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平(78歳)ー『心配しても心痛するな』★『元気、勇気、長生き、腹のおちつきーの<四気〉がいずれの事業を行うにしても必要で、これこそすべての原点』

日本経営巨人伝⑪東洋一のビール王・宣伝王・馬越恭平『心配しても心痛するな』 &n …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉞近代最大のジャーナリスト・徳富蘇峰の反省『なぜ日本は敗れたのか15の原因①』

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉞ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年 …

no image
日本メルトダウン脱出法(792) 「ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への影響は?」●「軽減税率合意で消費税の矛盾はむしろ拡大した」●「バブル期の日本人と同じ? 「爆買い後」に中国人が向かう先」

  日本メルトダウン脱出法(792) ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への …

『美しく老いた女性講座/作家・宇野千代(98歳)研究』★『明治の女性ながら、何ものにもとらわれず、自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた華麗なる作家人生』『可愛らしく生きぬいた私の長寿文学10訓』

    2019/12/06 記事再録  …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(87)◎『汚染水の海洋流出の難題解決を急げ(7/26)』 ●「核兵器、軍事的には無用」とパウエル発言(7/22)

   池田龍夫のマスコミ時評(87)   …