世界、日本メルトダウン(1011)-「地球規模の破壊力示したトランプ─1人の人間が終末時計を進めたのは初めて」★『トランプ外交、親イスラエルが火種 エルサレムに大使館移転検討 中東諸国の反発必至』
2017/01/30
世界、日本メルトダウン(1011)-
「地球規模の破壊力示したトランプ──1人の人間が
終末時計を進めたのは初めて」
★『トランプ外交、親イスラエルが火種 エルサレムに
大使館移転検討 中東諸国の反発必至』
トランプ新大統領は1月20日に大統領に就任するや否や、予想通り「大統領令」を連発、怒鳴りまくっている。「トランプ大ハリケーンの襲来」で、地球滅亡の危機に一歩近づいた、といえる。米科学誌は『地球最後の日までの残り時間を概念的に示す「世界終末時計」を30秒進め、残り2分半とした』。
「世界終末時計」残り2分半、トランプ発言で30秒進む 」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN26H32_X20C17A1000000/
「地球規模の破壊力示したトランプ──1人の人間が終末時計を進めたのは初めて」http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6828.php
大統領令は『メキシコ国境での壁の建設』『TPPの即時離脱』「パリ会議からの離脱』『オバマケア―の見直し』『移民流入の停止』など矢つぎばやにだされたが、イスラエルの米大使館をテリアビブからエレサレムに移転する問題が、最大の火薬庫で、もしトランプ政権がこれを強行すれば、それこそイランとの間の核戦争勃発、第3次世界大戦をも誘発しかねない。
ブッシュ元大統領がエレサレムを訪れたのが、9・11テロの1つの引き金になったことを忘れてはならない。
『トランプ政権、イスラエル大使館移転が導く動乱』
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/011600223/?rt=nocnt
トランプ外交、親イスラエルが火種
エルサレムに大使館移転検討 中東諸国の反発必至
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO12038160U7A120C1EA1000/
イスラエル首相がトランプ氏絶賛 壁建設を「素晴らしいアイデアだ」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/28/israel-trump_n_14465026.html
『前NY市長でトランプの熱烈支持者であるジュリアーニが、中東問題の重要キーマンの
一人が娘婿、クシュナーであると強調しています』
http://m.jpost.com/#article=6017RUNCNkM4RDg3RDZCQzEyMjRBMjEzN0JBQzhFMjk3M0U=
同紙によると、積年のイスラエルとパレスチナ和平問題は、オバマとEUそして国連の場での今迄の調整のやり方では絶対に解決しない。
仮にパレスチナを独立国として承認しても、本質的に仇敵への国ぐるみのテロ活動国家としての体質が全く変わらなければ、意味がないと。戦闘状態は続いたママだ。 パレスチナが、テロ万能国家から普通の健全な国家に名実ともに変貌できるにはどうすべきか?が肝だ、と。オバマにはこの視点がなく国連に丸投げだったという。正統ユダヤ教徒で、多額の献金をし、入植支持者のクシュナーは、仲介者には成れない、裏方でネゴに関するトランプの強力なアドバイザーになるのではないか、と指摘している。
『英ファイナンシャル・タイムズ』(1月26日付)は社説で,警告している。
「トランプ氏はテルアビブの米大使館をエルサレムに移すことを考えている。これは中東地域を刺激し、イスラエルと近隣アラブ諸国との関係改善を不可能にしてしまうだろう。」「トランプ氏の不介入の姿勢と、ネタニヤフ氏の領土拡大主義という組み合わせは、中東諸国が歩む危険な結末への道を加速させるおそれがある。」
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(775)『 明治史の謎を解く』-『 日英同盟前史ー北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍 のモラルの高さ、柴五郎の活躍が『日英同盟』締結の きっかけになった』
日本リーダーパワー史(775) 明治史の謎を解く 日英同盟前史ー北清事変( …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(232)』-『3/30午後、東京を代表する目黒川周辺の桜並木は満開の<春爛漫>、ビユーティフル・ワンダーランド』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』- 3/30 午後 …
-
-
梶原英之の政治一刀両断(4)ー『やらせメールが原発再開を遅らせた』
梶原英之の政治一刀両断(4) 『やらせメールが原発再開を遅らせた』 …
-
-
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』
日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る③
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日&nb …
-
-
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③
『単に金もうけだけしか考えない人間が多すぎる、そんな拝金亡者が 世界中で地球の有 …
-
-
日本リーダーパワー史(630) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23) 『川上操六参謀次長と日清貿易研究所を設立した荒尾精 「五百年に一人しか出ない男」(頭山満評)ー表の顔は「漢口楽尊堂店長」、実は参謀本部の海外駐在諜報武官。
日本リーダーパワー史(630) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23) …
-
-
『Z世代への昭和国難突破力の研究』ー「最後の元老・西園寺公望(92)の臨終の言葉』★『アジア、太平洋戦争の敗北を予感、「いったいどこへこの国をもって行くのや、こちは(お前たちは)・・・』
2011/05/12 /日本リーダーパワー史(151)記事再録 ★『最後の元老・ …
-
-
『葛飾北斎の「富嶽三十六景」を追跡ー『外国人観光客のための新幹線からの富士山撮影法ー東京行きの上り東海道新幹線では「左側の座席」に座れば、窓越しに富士市の富士川鉄橋前から富士山のパノラマ全景が見える(動画)」★
12月23日(~27日まで)に故郷の岡山に新幹線で帰省した。この日は青空がクリー …
- PREV
- 日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊳/『開戦2週間前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道『日本が決意しているのは,中国と朝鮮との 独立と保全の維持なのだ。この点で,日本は英米の支持を 受けている』★『外交面で,日本はロシアを完全に負かしてきた。合衆国の40年にわたるロシアへの友情は.全く消えうせてしまった』
- NEXT
- 世界、日本メルトダウン(1012)-「地球規模の破壊力示したトランプ」★「ブッシュの単独行動主義(ユニラテラリズム)をまねて再び墓穴をほるトランプ暴走、覇権国米国の没落、ならず者国家へ転落中」!?『アメリカよ、商機よりも「正気」に戻れ』★「トランプはトラブル続きで、スランプ入りするのが近い!」