百歳学入門(48)ー東久邇稔彦(皇族・102歳)はギネスブックの首相ー自由奔放に生きたその最晩年
東久邇稔彦元首相(皇族・102歳)はギネスブックの首相
<晩年長寿の達人たち『別冊歴史読本』2007年11月号掲載>
前坂 俊之(ジャーナリスト)
百二歳。世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに掲載された、昭和天皇の叔父に当たる東久邇稔彦(ひがしくに なるひこ)について知っている人は少ないであろう。
皇族軍人として半生を送り、日本の最大の危機に際して宰相として、難局に当たり、後半生は一転して皇族を離れて自由奔放に暮らして百寿を全うした飛びっきり〝異色な皇族″ である。
東久邇内閣が誕生したのは、終戦二日後の昭和二十年(一九四五)八月十七日のことである。「終戦では降伏に抵抗する陸軍が暴発する可能性がある。天皇の威光による皇族内閣
しか、軍人をおさえて、この難局は乗り切れない」と木戸幸一内府から何度も口説かれていたが、「真っ平ご免です」とガンと固辞していた。
最後に憔悴しきった昭和天皇から「東久邇たのむ」と懇望され、「終戦の処理がすめばすぐやめさせてもらいます」と渋々引き受けた。無条件降伏による国の滅亡、連合軍の進駐、占領という歴史上最大の難局に「終戦管理内閣」として引っ張り出されたのである。
この時、東久邇は五十七歳。皇族で初めて総理大臣になった例は、日本の憲政史上、後にも先にもはない。
叛骨を培った海外生活
東久邇稔彦は、明治二十年(一八八七)十二月、久邇宮家(朝彦親王)の第九子に生まれた。貧乏宮家だったため、生後すぐ京都の農家へ里子に出され父母の顔を知らずに育った。野山を元気にかけ回って、孤独な「ワンバク坊主」としてのびのびと自由に育った。
十九歳で東久邇家が創設されて皇族の一員に。それでも自由奔放で、やんちゃな性格はかわらず、窮屈な皇族生活になって度々周囲と衝突した。明治四十四年、明治天皇との陪
大正四年(一九一五)に明治天皇の第九皇女の聡子と結婚する。同九年、夫人と子供らを置いたまま単身でフランスに渡った。陸大、政治法律学校に通い、マルクスの「資本論」を読み、社会主義も勉強した。画家モネやルノアール、政治家クレマンソー、ペタンらの軍人とも交友を深めて、革命的と言っていいほど自由で人間性を謳歌した七年間のパリ生
活を送った。
この間、大正天皇とはうまくいかず、大正天皇の容態悪化によって宮内省かち再三帰国の要請があったが、一向に帰らなかった。皇室の殻を破るその大胆で自由な発想、その叛骨精神、国際的で視野の広い考えはこのフランス生活で培われた。
その後、陸軍軍人として大将まで登りつめたが、軍国主義に批判的で日米戦争には反対し、和平、終戦を口にして軍からにらまれた。近衛文麿や重臣から、第三次近衛内閣の後
その欧米派の「皇族のホープ」東久邇がどたん場の終戦に登場したのは何とも歴史の皮肉である。
首相就任直後の八月二十七日、東久邇は「軍も官も民もすべてが総ザンゲすることが、わが国の再建の第一歩であり、国内団結の第一歩である」と記者会見で述べたが、これは
戦争責任を国民に押しっけるものだ、との反発を招いた。この「一億総ざんげ」論は一躍、流行語となった。
八月三十日、マッカーサー元帥が厚木に降り立った。九月十日、武装解除、戦争犯罪人の処罰など、日本占領政策を発表した。
九月二十七日、モーニング姿の昭和天皇は米大使館にマッカーサーを表敬訪問。軍服姿のマッカーサーと直立不動の緊張した天皇が並んだ写真を各紙は翌日一面トップで掲載し
た。この写真に驚いた山崎巌内相は朝日、毎日、読売を不敬罪で発売禁止処分にした。
これにはGHQが激怒し、「新聞・通信の制限を一切撒廃せよ」と日本政府に命令し、山崎内相の罷免、政治犯の釈放などを強くもとめたため、
しかし、わずか十数日で国内を「降伏」で統一し、連合軍上陸にも全く危害を加えなかった陸海軍の完全武装解除を実現したその危機管理能力は高く評価された。
八月三十日、マッカーサー元帥が厚木に降り立った。九月十日、武装解除、戦争犯罪人の処罰など、日本占領政策を発表した。
九月二十七日、モーニング姿の昭和天皇は米大使館にマッカーサーを表敬訪問。軍服姿のマッカーサーと直立不動の緊張した天皇が並んだ写真を各紙は翌日一面トップで掲載し
た。この写真に驚いた山崎巌内相は朝日、毎日、読売を不敬罪で発売禁止処分にした。
これにはGHQが激怒し、「新聞・通信の制限を一切撒廃せよ」と日本政府に命令し、山崎内相の罷免、政治犯の釈放などを強くもとめたため、十月五日、ついに東久邇閣は退陣
しかし、わずか十数日で国内を「降伏」で統一し、連合軍上陸にも全く危害を加えなかった陸海軍の完全武装解除を実現したその危機管理能力は高く評価された。
首相を辞めた東久邇はすぐ「臣籍降下」し、敗戦の責任をとって直宮家以外の皇族は全員皇籍を離脱すべきだ、と主張した。昭和二十二年十月の皇室改革で自ら皇籍離脱し、やつと念願の庶民になった。
自由奔放に生きた最晩年
東久邇は生まれた環境と、長いパリ生活によって庶民感覚に通じていた。商売にも大変熱心で新橋駅西口の闇市マーケットに皇族のまま「東家」という乾物商を開いたり、喫茶
店、タバコ販売、古美術商などを次々に開店したが、いずれも殿様商売で失敗。二十五年には新興宗教「ひがしくに教」の開祖となって世間をアッと驚かせたが、法務府から教名
その後、国を相手に二度も土地の訴訟を起こしたり、九十一歳の昭和五十三年には聡子夫人と死別したが、その直後には知人の女性が無断で妻の座に入籍していることが週刊誌でスキャンダルとして報じられて話題になるなど、晩年まで元気そのもので波乱万丈の人生を送った。
「最晩年は、子供や孫とは別に一人暮らし。お手伝いさんらが身のまわりの世話をするほかは訪れる人も少なく、視力もほとんど失い、終日、机に向かってラジオを聞く毎日。数
(『朝日新聞』平成二年一月二十日付)という。
平成二年(一九九〇)一月に百二歳で亡くなったが、世界の首相経験者の最長寿者としてギネスブック掲載された。
関連記事
-
-
『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力、独創力はスゴイよ②』★『「ライオンでも鼻のなかに蚊が一匹はいったら、クシャミくらいするでしょう」』★『金の奴隷となるな、人問がしっかりしておれば、金は自然に集まってくる』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 軽油を給油する下関からの海上油輸送が軌道にのった1 …
-
-
長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018/3/23)で『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』を講演『私の調査による百歳長寿者の実像とは・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ、PPK(ピンピンコロリ)をめざす。』
日本ジャーナリスト懇話会 2018年3月23日 『60,70歳から先人に学ぶ百 …
-
-
★『オンライン動画/<鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2013/01/31)ーついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間。
2013/01/31   …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(956)-「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』
世界/日本リーダーパワー史(956) ★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサ …
-
-
『国葬でおくられた人びと』・・元老たちの葬儀」★『伊藤博文、大山巌、山県有朋、東郷平八郎、山本五十六、吉田茂まで
『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀 …
-
-
百歳学入門(50)ギネスブック世界最長寿120歳の泉重千代さんの養生訓、長寿十訓とは何か
百歳学入門(50) ギネスブック世界最長寿120歳の泉重千代さん …
-
-
百歳学入門(87)稀書紹介『百歳突破作戦』(高田義一郎著 (1942年刊)昭和13年当時の100歳以上の健康法など紹介
<百歳学入門(87)> 稀書紹介―『百歳突 …
-
-
『オンライン講座/昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。
2016/02/09 日本リー …
-
-
『Z世代のための米大統領選連続講座⑱』★『米大統領選挙直前、緊急情報!(11月5日)』★『最後の世論調査結果では両者は「横一線」僅差で並ぶ!』
逗子なぎさ橋珈琲テレワークー「北斎流富士山ウオッチ」(11月5日am700) 前 …