速報(356)『日本のメルトダウン』日中ディープ動画座談会『元中国特派員,研究者が尖閣問題と日中関係を語る①
速報(356)『日本のメルトダウン』
日中ディープニュース動画座談会
◎『元中国特派員、地名研究者、ジャーナリストが
尖閣問題で対立の深まる日中関係を語る①
前坂 俊之(ジャーナリスト)
10月18日、季刊雑誌「日本主義」(山岸修編集長)の主催で「尖閣問題衝突で日中関係はどうなるか」をテーマに緊急座談会を行った。出席者は次の4人。司会は山岸修。
高橋 茂男・文化学園大学教授(元日本テレビ北京・香港支局長、解説委員.)
著書に「大陸・台湾・香港―両岸三地を行く」露満堂 (1999年)
著書に「大陸・台湾・香港―両岸三地を行く」露満堂 (1999年)
楠原 佑介 京大文学部卒業。出版社編集部退職後、地名研究家として活動。「地名情報資料室・地名110番」主宰。最近の論文に『地名学が教える尖閣、竹島の真相』(「日本主義」12月秋号)がある。著書には『「地名学」が解いた邪馬台国』(徳間書店)。『こんな市名はもういらない!』(東京堂出版)。『こうして新地名は誕生した!』(ベスト新書)。『この地名が危ない』(幻冬舎)。『古代地名語源辞典』(共著、東京堂出版)。『地名用語語源辞典』(共著、東京堂出版)など多数。
梶原英之 慶大経済学部卒。毎日新聞社入社、経済部記者を経て『週刊エコノミスト』編集委員、出版企画室長などを歴任。現在フリーの経済評論家。総合政策研究会特別研究員。著書に、『デノミ戦略-100円が1円になる日』(翔泳社)、『鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか』(祥伝社)など。『日本経済の診断書―さよなら「デフレ不況論」PHP研究所 (2011年)
前坂俊之(ジャーナリスト、元静岡県立大学教授、毎日新聞記者)
中国ディープ座談会ー元特派員、研究者が中国・尖閣の最新情報を語る①
関連記事
-
-
『世界サッカー戦国史』②ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の比較』★『児玉源太郎参謀次長と西野新監督の戦略論は的確』★『W杯日露戦争で10対0で最強ロシアを破った児玉の戦略と東郷平八郎の決定力(1発必中の砲は100発一中の砲に勝つ)』
W杯ロシア大会2018と日露戦争(1904)の戦略を比較すると、 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(1)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(元寇の役、ペリー黒船来航で徳川幕府崩壊へ)ー日清、日露戦争勝利の方程式を解いた空前絶後の名将「川上操六」の誕生へ①
2015/11/18 /2015/11/2 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(490)●「アベノミクスと円安、日本企業の利益を押し上げ」◎「世界的人気シェフ、アンソニー・ボーデインが見た東京」
速報「日本のメルトダウン」(490) ◎「 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(703)「一方通行の日米安保に米国で高まる不満(古森義久)」「TPPは日本に無益、中国経済圏拡大への対処こそ重要だ(野口悠紀雄)」
日本メルトダウン脱出法(703) 一方通行の日米安保に米国で高まる不満(古 …
-
-
知的巨人の百歳学(145 )-声楽家・中川牧三(105 歳)-『生涯涯現役/健康長寿法、「好きなことを好きなようにやってきたら、いつの間にか100歳を迎えていました」
2015/10/13 / 知的巨人たちの百 …
-
-
★「セールスの革命・インサイドセールスがよくわかる動画』ー「セールスフォース・ドットコム」のプレゼン(16分間)
世界の最先端技術「見える化」チャンネル 「イーコマースフェア2019」(2/7、 …
-
-
<『英タイムズ』がみた『坂の上の雲』への道>―今こそ、第3の鎖国を解き、アジア太平洋海洋国家へ飛躍せよー
<『英タイムズ』がみた『坂の上の雲』への道―> ―今こそ、第3の鎖国を解き、アジ …
-
-
柯隆氏(富士通総研主任研究員)が「2015年、中国経済の見通し」を日本記者クラブで講演の90分動画(1/19)
<柯隆氏(富士通総研主任研究員)が「2015年、中国経済の見通し」 …
-
-
速報(106)『日本のメルトダウン』『米債務問題の世界的な影響を懸念=IMF』『中国リスクは次々に起こる』―綱渡り中の世界―
速報(106)『日本のメルトダウン』 『米債務問題の世界的な影響を懸念=IMF』 …
-
-
速報(245)『中国最新ディープニュース』『中国ビジネス必勝法の指南役・上海在住ジャーナリスト・松山徳之氏から聞く』
速報(245)『日本のメルトダウン』 『中国最新ディープニュース』 …
