前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

ガラパゴス国家・日本敗戦史』➉大東亜戦争下の毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件の真相③―東條首相は「毎日」の廃刊を命令

      2015/01/01

  

長期連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』➉

 

『挙国の体当たり戦時社説150本を書き通した

新聞人の独白』森正蔵著 毎日ワンズ』2014の出版。

大東亜戦争下の毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件の真相③

―東條英機は「毎日」の廃刊を命令、執筆した新名記者は

「生きて返すな」と懲罰召集されるー

 

 

 

森正蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%AD%A3%E8%94%B5

 

『挙国の体当たり戦時社説150本を書き通した新聞人の独白』森正蔵著 
毎日ワンズ』
2014)の出版された。

森正蔵

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%AD%A3%E8%94%B5

 

森正蔵の経歴は、
1900
年、滋賀県生まれ。東京外国語学校(現東京外大)卒業後、毎日新聞社に入社。ハルビン、奉天、モスクワなどの特派員をつとめ、1940年、屈指のロシア通であることが買われ外信部ロシア課長となる。日米開戦時は論説委員。開戦後いち早く最前線に従軍し、帰還後はその体験を基に健筆を揮い、立て続けに社説で論陣を張った。社会部長で終戦を迎え、その後出版局長、論説委員長、取締役などの要職を歴任、その間に発表した『旋風二十年』(鱒書房)は空前のベストセラーとなった。

1945(昭和20年)終戦後に東京本社社会部長・出版局長等を歴任し、1950(昭和25年)取締役に就任し論説委員長となった。1953(昭和28年)11152歳の若さで、過労がたたったのか病死した。

森氏はたくさんの記事、社説も精力的に書いている稀代の新聞人だが、モスクワ特派員時代から、亡くなる寸前までの17年間にわたって毎日克明に書きとめた四十二冊の日記を残している。

 

『挙国の体当たり』を出版された森の長男・桂氏のまえがきによると「日記は森がモスクワ特派員の二年目、昭11年12月29日からはじまっている。ドイツからわざわざ取り寄せた大学ノートの書きには、「日記は他人に見せるものではないようだが、誰に見られても恥ずかしくないような日記を書きたいものだ。つまりそういう生活がしたいものである」と記されている。

 それからというもの、亡くなる前年(昭和二十七年) の九月まで、仕事で遅くなったときも、酒を過ごしたときも、その後南方の戦線に従軍したときも、病に倒れ入院したときも、絶えず日記帳を携え毎日欠かさず書き続けたのである。さらに、生来の画才を活かして、余白に、折々の世相をイラストで描いている」

というものである。この日記現物を930日に日本記者クラブで桂氏から拝見したが、ペン書きの楷書で、誤字訂正、書き直しなどもほとんどなく、しかも従軍日記などのところどころに画家顔負けのイラスト、画が入っており、そのままコピーして出版しても読める素晴らしい日記である。感銘した。

昭和20年までのジャーナリストの日記はあるようであまりない。書くのが仕事、もとものジャーナリズムの語源は日記であるのに、日々の取材、出来事、見聞、体験をきちんと書き残した記者があまり多くないことに、日本のジャーナリストの意識低さが反映されている。

100年続く記者クラブの大弊害―同じネタを記者クラブにいて、各社記者がよってたかって、同じ中身の薄い役所発表の広報文をヨコをタテにして書き写しだけのルーティンをしただけで、『●×新聞記者でござい』と威張っているだけの、高給を食んで、政府、役所PR記者がほとんどであると、私の記者経験から言わせてもらう。

つまり、新聞、出版、テレビその他のジャーナリスト、記者は名刺の肩書き通りの会社、組織サラリーマン完全従属記者で、ジャーナリストとは何をなすべきかという職務意識がまるでないのが大半なのである。

森の戦時下の日記は日本のジャーナリストの記念塔と思う。正木ひろし「近きより」桐生悠々の「他山の石」清沢洌(きよさわ きよし)の『暗黒日記』などはすでに、広く知られているが、森日記に緒ついては、来年戦後70年を前に全文を出版もしくは電子公開する価値があると思う。

特に、昨今の「朝日新聞の従軍慰安婦問題」をめぐる日本の大新聞(朝日、読売,産経、毎日、日経,共同、地方紙もすべての新聞、週刊誌(週刊文春,新潮、ポストなどなど)にみられる歴史健忘症、歴史認識の低レベル、木を見て森を見ない、視野狭窄症、空気に支配される、国際感覚、認識の恐ろしい欠如)は清沢洌が指摘している<ガラパゴス死に至る日本病>の再発で「大東亜戦争当時」とあまり変わっていないと思う。

私は7年前に「太平洋戦争と新聞」(講談社学術文庫)なる本を書いたが、当時の新聞内ジャーナリストに新聞法、出版法で言論の自由はほぼ100%奪われていた中で、日記に戦争の真実をかいて、発表できる時期が来れば発表する<真実追及、記録するジャーナリスト>が皆無であったことこそが、日本のジャーナリストの敗北「日本に本物のジャーナリストは皆無」であり、新聞の書くべきことを書かなかったより、そのジャーナリストの本分果たさなかったということの恐ろしい証明なのである。

森はその中で、例外的なジャーナリストとして、「旋風20年」で昭和2012月の敢然とそれを実行しているが、彼の残した日記に「勇敢なる、持続するジャーナリズム精神」が現れているとおもう。

 

これから、森日記を引用しながら、シリーズ『15年戦争の真実』に迫りたいとおもう

 

 

 

 大東亜戦争下の毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件③

 

 

 

奥村信太郎社長らが帰社すると、『朝日』の緒方副社長、原田譲二編集総長が「どうもとんだことで……。近火御見舞に上りました」と訪ねてきた。

 

陸軍報道部も海軍に対抗して、二十四日朝刊に大陸戦線の比重は海洋戦線と同じぐらい重大であるという指導記事を掲載させた。指導記事は軍部の指導するままに記事にしたもので、掲載は拒否できなかった。

 

  事件は新名記者をめぐる陸海軍の対立へとエスカレートしていった。

新名記者に対して陸軍から懲罰召集が強行された。極度の近視ですでに徴兵検査で兵役免除になっていた37歳の新名への再度の徴兵であった。

 

 海軍省は「新名は報道班員としてパラオ派遣が決定しているので、召集を延期されたい」と陸軍省に申し入れたが、陸軍省はこれを突っぱねた。海軍の運動が効を奏して、召集は解除された。

 

ところが、陸軍中央から「絶対に還すなという厳命がきており」、再度召集があり、丸亀連隊へ一人だけの中年二等兵の入隊となった。

 

 

 

 

新名記者が自ら語る『竹槍事件』(「沈黙の提督、井上成美 真実を語る」
新名丈夫著 新人物文庫(
2009年)によると、

 

東条首相ににらまれたら、懲罰召集を食らって、最前線の死地に追いやられることは、覚悟の上だった。しかし、私は三十七歳。大正十五年、二十歳のとき徴兵検査で近視のため不合格となり、兵役免除の一札をもらっていた。戦争とともに動員が拡大され、片っぱしから兵隊にとられだしていたが、まだ昭和の兵隊が多くとられている段階で、大正の、しかも兵役免除の者に、突然一人だけ召集令が下るとは、異常なことであった。

 

  海軍は私を救おうとした。陸軍の召集日よりもさかのぼった日付で、私を海軍報道班員に徴用して、パラオに送ろうとした。そして陸軍に交渉した。

  陸軍は肯かなかった。海軍の徴用令よりは、陸軍の召集令の方が上だといった。交渉は最高首脳都の間にまで持ちこされたが、ラチがあかなかった。

 

  軍令部の血気さかんな士官たちは、私が陸軍に殺されるだろう、どうせ殺されるくらいなら、白昼、海軍省内で自刃して、問題を天下にさらけ出す方がよいと、いきりたった。

 海軍省の士官は「新聞記者に腹を切らせて何になる、それよりは報道班員として前線に行って、ペンを手にして華々しく死んだ方がよい」と反対した。

 

 私一人をめぐって陸海軍の大騒動となった。海軍報道部長栗原少将が沈痛な面持ちで私に語った。

「君は新聞記者として、死んでもよいだけのことをした。海軍は君を陸軍に渡すことはできない。敵はやがてパラオへやってくるだろう。願わくばパラオで報道班員として華々しく死んでほしい」

 

 そういって、少将はハンカチーフで涙をふいた。

 海軍は、中央の交渉でラチがあかないので、問題を地方にうつした。海軍の高松地方人事部長から、陸軍の高松連隊区司令官に交渉させた。連隊区司令官は中央でそんな問題がおこっているとは知らず、即座に召集を解除した。

 私が高松市役所に召集令状を受け取りに出頭したら、召集は解除されていた。

 

ところが、帰京しようとしていたら、そこへ連隊区司令部から毎日新聞社の高松支局に、電話で再召集を知らせてきた。ちょうど東京へ着いたら、すぐひき返さなければならぬだけの日数がとってあった。海軍地方人事部は連隊区司令官にねじこんだ。中央から絶対に帰すな」という厳命がきているのだということであった。

その指定の日、私は海軍省からかけつけた一軍務局員に見送られて、たった一人、丸亀連隊に入隊した。前代未聞の一人入隊であった。

 

                               つづく

 

 

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座/日本史最高のリーダーパワーを発揮した人物は誰か?」★『明治維新最大の行政改革<廃藩置県>をわずか一言で了承、断固 実行した 西郷隆盛の超リーダーシップ』★『 西郷の大決心を以て事に当たったからこそ、廃藩置県の一大事を断固として乗り切ることができた。西郷こそは真の民主主義者である』(福沢諭吉)

2016年11月3日 /日本リーダーパワー史(249) 前坂 俊之(ジャーナリス …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑪毎日新聞の言論抵抗・竹ヤリ事件の真相④―極度の近視で兵役免除の37歳新名記者は懲罰召集された

   長期連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑪ &nbsp …

no image
「陸羯南の日清戦争論」➁韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)

          …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(42)』★『金子サムライ外交官は刀を持たず『舌先3寸のスピーチ、リベート決戦」に単身、米国に乗り込んだ』

  『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。 …

「Z世代への遺言」「日本を救った奇跡の男ー鈴木貫太郎首相②』★『ルーズヴエルト米大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた』★『鈴木首相とグルー米国務省次官のパイプが復活』★『ポツダム宣言の受諾をめぐる攻防』★『鈴木首相の肚は聖断で一挙にまとめる「玄黙」戦略を実行 』

ルーズヴエルト米大統領(68)死去に丁重なる追悼文をささげた。 鈴木首相の就任1 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(10)記事再録/「日露戦争・戦略情報の開祖」福島安正中佐④副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させたその秘策!

日本リーダーパワー史(554)   2015/03/13&n …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑮ 「甲申事変をめぐる英、米、仏,ロシアの外交駆け引き」(英タイムズ)

  『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプションギャ …

『Z世代のための日本戦争史講座』★『東京裁判でも検事側の証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言③』★『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』★『驕るもの久しからず、戒むべきは反省なき優越感とこれに基く慢心である。』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

『『Z世代のための日本最強の宰相・原敬のリーダーシップー研究④』★『派閥の子分たちには<富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ、と命じていた。」④

  2012/08/03  日本リーダーパワー史(291)記 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日中衝突のルーツ➈』/記事再録『中国が侵略と言い張る『琉球処分にみる<対立>や台湾出兵について『日本の外交は中国の二枚舌外交とは全く違い、尊敬に値する寛容な国家である』と絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」(1874年(明治7)12月6日付)』

2013年7月20日/日本リーダーパワー史(396)   中国が尖閣諸 …