百歳学入門(158)★『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(94) 『病弱だったことが私の成功の最大の秘訣!ー『私1人でできんのでみんなに任せてやってもらった。」
2016/09/08
百歳学入門<158>
『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(94)
『病弱だったことが成功の最大の要因です。
健康だったら、仕事も自分で
やろうとして、そこそこの成功で
終わっていたかもしれない』
94歳 松下電器創業者 松下幸之助 (1894年1月27日~1989年4月27日) 松下は近代以降日本の実業家の中で、五指に入る成功者といえるだろう。 裸一貫、丁稚奉公から出発して自分の努力と才覚で、一代で日本を代表する世界的企業を築き挙げた。
松下は新聞記者から「成功の要因は何ですか」と聞かれた時、 「病弱だったこと。それが成功の最大の要因です」と語っている。
1894年(明治27)11月、紀の川に近い和歌山県海草郡和佐村(現和歌山市)で、松下は、兄弟姉妹八人のなか三男の末子として生まれた。
病弱の家系で、松下自身生まれつき病弱で、子供の頃、父親が米相場で失敗して財産を失い、貧乏のどん底にあった。 一年ほどの間に兄二人、長姉も相次いで死亡。しばらくして残った姉二人も亡くなった。
幸之助も血痰を出し、結核で寝たっきりで医者の手が離れることがなかった。 こうした状態で松下自身は30,40代まで生きられまいと覚悟した。
病弱の身体では安定して勤務できないため、18歳で電灯会社を辞めて独立して商売を始めた。
⒛歳でむめ夫人(三洋電機社長、井植薫の実姉)と結婚。大正7年3月、75円の資本金で、大阪市北区西野田大開町(現福島区)に個人経営の松下電気器具製作所を設立した。 松下夫妻と義弟の井植歳男の三人だけのちっぽけな町工場だったが、ソケットやアイロン、ラジオなどを次々に手掛けた。
健康に不安があったので、四十歳代まで養生しながら働き、人に仕事を頼る、任せざるを得なかった。 「人間万事塞翁が馬」 それがまた松下の成功を導く大きな要因になった。仕事を遂行するために、彼は「人を使う、人を育てる、人を生かす」 ことにすべての神経を集中し、それを経営の根本においた。
人に任せて、どんどん仕事をやって もらう人使いの名人となり、松下自身は経営に徹したのである。、 「病弱だったことが、今日の松下をつくったと思います。 もし、私がもし健康だったら、仕事もすべて自分で やろうとして、そこそこの成功で終わって いたかもしれない」と語っている。
- 『病弱と寿命は別。弱い人は弱いなりに、順応した生活態度
- をとるならば、頑強な人とは違った形で十分な
- 社会活動もできますし、寿命を保てます
「身体と病気を大事に扱い、病気とも上手に付き合っていく」という松下のやり方は五〇歳頃まで続くが、無我夢中で働くなかで、だんだん健康、元気になってきた。
60歳の頃、易者に手相を見てもらったところ、長命の相ありといわれ元気百倍、彫刻家・平櫛田中の 「今やらねばいつ出来る、おれがやらねば誰がやる」に感激して、長生きに挑戦しようと決意した。
松下の健康長寿観は
- 人間の寿命は九〇%が天寿で、残り一〇%は人寿。平生からの努力が必要。
- 病弱だったら病弱なりに、天からの試練、修錬の場を与えてくれたと感謝して最善の努力をする。病弱は健康な人では思いつかない仕事や考え方に気づかせてくれる。
- 病気と仲よくつき合う。病気を恐れて遠ざけていれば、あとから追いかけくる。反対に病気と仲よくすれば病気の方からが逃げていく。
- 病気になったら、死ねば死ねと腹を固めて、残された人生を精一杯生きる。
晩年の松下は、松下病院の中に設けられた社宅から会社に通う、病院での下宿暮らしのような生活であった。 病院では規則正しい生活を送り、唯一の楽しみは晩酌。好きなお酒を毎晩小瓶に半分ほど飲んでいたが、 うれしい時は一本に増えた。
85歳のとき、インタビューに「特別の健康法はしていない。私は小さい頃から病弱な体質だったので、 健康には人一倍苦労しました。そこから得たことは、“病気を 恐れずに、病気を大事にしてきた”こと。 よわい身体を丈夫にしようとは考えずに、よわい身体のままに何とか健康を維持していこうと考えました。
一種の諦め、一病息災が、健康長寿、一病長寿につながったと思っています」と答えている。
1983年(昭和58)、89歳の時には『長生きの秘けつは心配』だと次のように述べている。 「長生きするには適当に心配すること。1日一回はしゃくにさわることがある。これが肝心で、私は130歳まで生きて日本の長寿記録をつくってみせるつもりだ。」
91歳の誕生日の感想を聞かれて「先月、大阪ビジネスパークに建設中のツイン21の最上階に上ったが、38階からの眺望もさることながら、街並みが一変しているのを見てまだまだなすべきことは無限にあると思った。」。
『91歳は百歳に向けての第一歩、130歳まで生きるよ』と意気軒高だった。
関連記事
-
-
「アジア開国の父」福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ 逆恨みされたかー日中韓が協力一致して西欧列強の侵略を防ごう②
「日本・アジア開国の父」の福沢諭吉 の義 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➄』★『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
』 2016/10/03 日本リーダーパワー史(740) …
-
-
日本リーダーパワー史(37) テレビ東京「世界をかえた日本人100人」(2月5日放送)のコスモポリタン・薩摩治郎八(下)
日本リーダーパワー史(37) パリで恋と芸術と賛沢三昧に生き、600億円を使った …
-
-
世界が尊敬した日本人- 自動車修理工からー代で〝世界のHONDA〃を築いた本田宗一郎
世界が尊敬した日本人 自動車修 …
-
-
日本リーダーパワー史(207)大空襲(放射能汚染)を警告、日米戦争(原発推進国策)の敗北を予言した海軍大佐・水野広徳(下)
日本リーダーパワー史(207) ―政治家、リーダーの …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(225)/★『明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破の交渉力」➃『『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が大損をする。国家の命脈は1にかかって嘘と法螺にある。『 今こそ杉山の再来の<21世紀新アジア主義者 が必要な時」』
2014/08/09 /日本リーダーパワー史(520)記事再録 &n …
-
-
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭吉、朝比奈知泉らの主張は・② 『直ちに開戦を』ー福沢諭吉の主張〔明治27年7月24日 時事新報〕
日中韓対立のルーツ『日清戦争』を日本の新聞は どう報道したのかー徳富蘇峰,福沢諭 …
-
-
日本稀人奇人列伝(37) 作家・中里介山、江戸川乱歩、横溝正史のなくて7クセ,変人ばかり
日本稀人奇人列伝(37) 作家・中里介山、江戸川乱歩、横溝正史のなくて7クセ & …
-
-
『坂の上の雲』の陸軍名参謀>百年に一人の大戦略家、日露戦争勝利の名参謀・児玉源太郎のインテリジェンス
<『坂の上の雲』の陸軍名参謀> (メッケルいわく)百年に一人の大戦 …
-
-
『日本敗戦史』㉛『太平洋戦争敗戦70年目―ポツダム宣言を即座に受諾する政治決断力がなく終戦までの3週間 に50万以上が犠牲に。
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉛ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― …