前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日中北朝鮮150年戦争史(16)日清戦争の発端の1つ甲午農民戦争(東学党の乱)はなぜ起こったのか。『閔族一派専横の時代』の内政の腐敗、紊乱、貪官汚吏の収賄,苛斂誅求に対する百姓一揆だった。

   

 

  日中北朝鮮150年戦争史(16)

日清戦争の発端ー日本最強の陸奥宗光の外交力⑨

甲午農民戦争(東学党の乱)はなぜ起こったのか。

『閔族一派専横の時代』の内政の腐敗、紊乱、

貪官汚吏の収賄,苛斂誅求に対する百姓一揆だった。

 

甲午農民戦争(東学党の乱)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%8D%88%E8%BE%B2%E6%B0%91%E6%88%A6%E4%BA%89

明治27年(1894)3月、再び朝鮮で戦火が上がった。李王朝の本貫(ほんがん、祖先発祥の地)の全羅道の道都・全州で甲午農民戦争(東学党の乱)が勃発した。

東学とはキリスト教の西学に対するもので朝鮮の伝統的な儒教、仏教、道教の3教を折衷した創始者・崔済愚(チェジェウ)による新興宗教。朝鮮政府は1864年、邪教として崔を処刑していた。

東学党の幹部・全 琫準(チョンポンジュン)が悪政、地方役人の横暴(租税などの厳しい取り立て)に抗議して農民を率いて反乱を起こし、全羅道を占領し、国内は内乱状態となった。

—————————-

以下は『東亜先覚志士記伝(上巻)』(昭和8年刊、黒龍会出版部、163-166P)によると、

そもそも東学党というのは、李朝二十五代哲宗の未年、慶尚道慶州の道学者・崔済愚(チェ・ジェウ、さい せいぐ、최제우、1824-1864)で

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%94%E6%B8%88%E6%84%9A

号を水雲と称する者が儒道と仏道と仙道を一丸とした道学を発表し、これを東学として、世に広めた。

崔済愚はこれを弘めるにあたって『我は道を天に享けたり』と称して、特殊の呪文を唱え、『我が教えを信じるものは災禍をまぬがれ福寿を得る』と説いたので、信者が激増し、水雲先生の名前は一挙に天下にとどろいた。

朝廷ではこのような物騒千万なものを生かしておいては国家に害を及ぼすとして、翌年「迷世惑民」「邪道亂正」の罪で捕らえて斬罪に処した。崔済愚は42歳で処刑された。

崔済愚は処刑される前に『龍潭水流四海源、亀岳春回一時花』と辞世を読んだ。『われ1人殺したとしても、水の流れて大海となるように、水運の志は後学の伝統により大を成すが如く、百花爛漫の時期が来るであろう』という内容である。

この崔済愚には崔時享という教弟があり、これまた有為な人物であったので、東学の教徒は彼を推して『第2世の道主』と仰ぎ、崔時享も政府、官憲の圧迫をものともせず、鋭意、東学党の教義を宣伝するに努めた。

そのうちに,哲宗がなくなり、李大王が王位についたが、その親戚、外戚バッコして権大党と結び、李朝の政治はますます乱れていった。

これがいわゆる『閔族一派専横の時代』といわれるもので、宮廷にあっては閔妃が李太王の寵(ちょう)をたのんで政治に干渉し、牝雉晨(めんどりが毎朝、大声で鳴くように)、の報で綱紀は全く紊れに乱れて閔氏の一族、家之子郎党は政府のポストを独占し、正義の士のしりぞけて、売官、収賄,誅求の悪弊はとどまる所をしらなかった。

宮中は佞人(ねいじんー口先巧みにへつらう、心のよこしまな人)。、巫視・倡優(しょうゆう、男女の役者)、雑輩の徒。(取るに足らない人物。小者」が跳梁(ちょうりょう)して百鬼の巣窟となった。

中央より地方の末にいたるまで、大小の官吏が収賄,苛斂誅求(かれんちゅうきゅう、情け容赦もなく、税金などを取り立てること)―

を事とし、庶民は賄賂の如何によりて罪の有無が決められ、世に冤罪になくもの少なからず、苛斂誅求のために民力は病弊して、百姓は塗炭の苦しみをうけて、その悲惨さは見るに耐えないものがあったという。

一方には宮中には王族、権官をはじめ貪官汚吏が驕奢にふけり、長夜の宴をはって,歓楽をほしいままにした対照的な姿に、悪政になく諸民が怨嗟の声を募らせていくのは自然の成り行きであった。

ついに百姓一揆が各地で勃発、郡守を殺戮し、郡衛をたおし、天下は騒然となった時、忠清道の山郡を根拠に、天下の悪政を革めて貪官汚吏を排撃することをスローガンに、憤然として義旗をあげたのが、東学第2世の道主・崔時享であった。

地方不平の民はきそってこれに加わり官衛を襲い有司を殺戮し、兵器を奪い、倉庫を占領し、やがて雉林八道を制圧した。

最初、官兵は尚州において東学党軍をやぶり、鎮定の目的を達しようしたが、全羅道泰仁郡の郷士、全琫準

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E3%83%9C%E3%83%B3%E6%BA%96

という豪傑が起って党軍を指揮、監督すると、再び勢力を盛り返し、東学党は一挙に全羅道の古を襲い、郡守を殺し、郡衛を焼き、郡衛に蓄積されていた金穀を塗炭の苦しみに泣く郡民に分ち与えた。

このため、義軍の名勢は大いに上がり、武器をとって党軍に身を投じるものはたちまち数万人にも達し、東学党軍が掲げた『済世安民』は旋風は天下に吹き荒れた。当時、東軍党の党員が唱へ党詩は次のようなものであった。

『金樽美酒千人血』(金の樽に入った美酒は、千人の血からできており)

『玉椀佳魚萬姓膏』(玉椀にある美味い魚は、人民の油でできている)

『燭涙落時民涙落』(ろうそくから蝋が滴るとき、人々の涙も滴り)

『歌舞高處怨聲高』(歌舞の音楽が高く鳴り響くとき、人々の怨嗟

の声も高くとどろく

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%8D%88%E8%BE%B2%E6%B0%91%E6%88%A6%E4%BA%89

多年、塗炭の苦しみをなめた民衆がこの党詩を高誦し、東学党の神秘的な呪文を唱へつつ進軍すると、今まで暴政をほしいままにしていた貪官汚吏がたちまち色を失って鼠のように逃走し、御営、訓練の官兵も次々に武器を投じて東軍に降伏する有様だった。

つづく

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー『2018年、米朝戦争はあるのか』④『米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州の上院補選で 共和党敗北、中間選挙(11月)の行方はどうなる・・』

『2018年、米朝戦争はあるのか』④ 米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州 …

世界が尊敬した日本人(54)『地球温暖化、地球環境破壊と戦った公害反対の先駆者・田中正造』明治天皇直訴文は幸徳秋水が書いたが、正造は正直一途な男①

世界が尊敬した日本人(54) 月刊「歴史読本」(2009年6月号掲載) 『地球温 …

no image
片野勧の衝撃レポート⑰『太平洋戦争<戦災>と<3・11>ー震災特別攻撃隊(特攻)とフクシマ(下)』

 片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と<3・11> …

no image
日本リーダーパワー史(619) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑬福島安正のインテリジェンス②明治6年、外務卿副島種臣が支那始まって以来、直接、清国皇帝の拝謁を実現した外交インテリジェンスの秘密

日本リーダーパワー史(619)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑬ 『福島 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(102)』「パリぶらぶら散歩」②モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ

  2015/05/11   記事再録 …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑤ 「ノース・チャイナ・ヘラルド」<1906(明治39)年 6月29日付>の論評「朝鮮の情勢』など

 「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙が報道した「日韓併合への道 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑬』★『児玉源太郎のインテリジェンスはスゴイ!⑨』★『クロパトキン陸相の日本敵前視察に<すわ、第2の大津事件か!>と日本側は戦々恐々』★『児玉いわく、何も騒ぐことはない。クロパトキンに日本が平和主義で、少しも対露戦備がないことを見せけてやり、ロシア皇帝に上奏させるのが上策だ。クロパトキンの欲するものは包み隠さず一切合切見せてやれ、と指示した』

  2017/04/20   日本リーダーパワー史 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(176)記事再録/★「国難日本史の歴史復習問題」-「日清、日露戦争に勝利」した明治人のインテリジェンス⑥」 ◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部』★「早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループが『湖月会』を結成」●『田村参謀次長は「湖月会の寄合など、茶飲み話の書生論に過ぎぬ」と一喝』

   2017/05/11 /日本リーダーパワー史(805) …

『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)亡くなる1年前の名言』★『いくら年をとっても、人間を辞職するわけにはゆかんからね。こんな老いぼれが平素養生しているのは、せめてこういう時にこそ役に立ちたいからだ。もし私が死んでも、20 万人もの不幸な人たちが救われれば本望じゃないか』

百歳学入門(233回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言     前坂俊之(ジ …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記②』★『懐かしのエルサレムを訪問、旧市街のキリスト教徒垂涎の巡礼地、聖墳墓教会にお参りす』★『キリスト絶命のゴルゴダの丘跡地に設けられた教会内部と褥』

  『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』(2 …