前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ を比較する②「女性閣僚ダブル辞任の失敗と『ヘイトスピーチ」の対応に大差

      2015/01/01

 日本リーダーパワー史(528

 

安倍首相と橋下維新の会代表とのリーダーシップ

を比較する②ー

『有言不実行・失敗』の安倍首相よりも

「有言実行」「断固行動派の橋下氏の方が数段と上↑」

<優れたリーダーを選ぶことは核兵器、ミサイルを

作るよりも難しい。東大や今の教育システム、松下

政経塾では優れたリーダーを育成できないところに

日本の人材倒産の悲劇がある。

 

安倍首相はアベノミクス3本目の矢の成長戦略の中核に「女性の活躍」を取り上げ、

2次安倍内閣では5人の女性閣僚を誕生させた。その段階で、メディアから危惧が出ていた。

 

●「華も能力もない「安倍ガールズ」 女性閣僚5人の正体

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153114

 

➁案の定、わずか1ヵ月半で小渕経産相、松島みどり法相の前代未聞の女性閣僚ダブル辞任に追い込まれた。
前回の
1次安倍改造内閣(200789月)の「お友達内閣」の崩壊と同種の
「安倍ガールズ」の失敗であり、単なる数合わせ、人気取り政策の失敗である。

●「アベノミクスの要、「女性の活躍」を実現するために」

http://www.nippon.com/ja/currents/d00087/

 

●『安倍内閣、女性閣僚
5人のうち「極右」でない2人が同時辞任

http://www.chosunonline.com/site/data/html
_dir/2014/10/21/2014102100636.html

 

 

●『大臣辞任どころではない 小渕氏の資金問題

http://ameblo.jp/yzyoichi/entry-11940259884.html

 

●『小渕優子氏は、「法的責任」を問われる?

「ボーダーライン」はどこにあるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/51302

●『北のやるやる詐欺にかかった? 「拉致問題」で
安倍首相ピンチ〈週刊朝日〉

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141022-00000004-sasahi-pol

 


➂日本の現在の男女不平等、女性差別・格差社会を作った責任の大半は自民党にあるが、その責任と差別構造を変革
することなく、実力のない世襲・女性閣僚を任命した安倍首相の任命責任は大きい。

問題は女性議員、男性議員という男女別ではなく、個人なのである。実力のある政治家ならば男女別なく登用することが大切なのだ。

この女性閣僚重視は逆の面で男女差別そのものであろう。要は日本がまだ個人主義の民主主義国家に成熟していないと
いうことでもある。性差よりも、個人、家柄、学歴、派閥、お友達よりも、個人の実力優先、プロフェッショナルを
という考え方である。安倍首相の「宰相としての器」を示すミスである。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

④相変わらずの橋下維新の会代表への批判は「マナー論」『品格?』という礼儀作法論である。

政治家は礼儀作法家ではない。国益を守り、難問を解決する政治力が求められ、決断し、行動し、よい結果を残すのが政治家の本来の仕事であろう。橋下氏はヘイトスピーチ』に対して、いち早く行動している。

日本の政治の貧困、政治家の不在はこのように「礼儀正しく無駄な会議を延々と繰り返し、一生懸命すべての難問をていねいに先送りする日本病といっていいスローモーな体質」にある。

強いリーダーの橋下会長へのマナー批判こそ問題の本質をとらえていない。

 

●『橋下市長と桜井会長の応酬 舛添要一都知事が不快感「公人は礼儀作法、
品格があった方がいい」

http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210065-n1.html

 

 

 

 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑤『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/今の政治家にも遺伝の日本病(死にいたる病)『世界に例のない無責任政治を繰り返している』尾崎行雄③

    2012/02/25  日本リー …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス①>★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』

    2017/07/24 記事再録 ★ 明治裏 …

no image
日本リーダーパワー史(501)勝海舟の外交突破力を見習え③各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ③

 日本リーダーパワー史(501)     いま米国 …

no image
『オンライン講座/近藤康男(106)の100歳突破実践法を学ぶ』★「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。大切な点は継続することだ』

   2018/07/21百歳学入門(237)ー『簡単で効果 …

no image
日本リーダーパワー史(519)『杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」➂「 22歳の杉山と45歳の元老黒田清隆のスピーチの決闘」

  日本リーダーパワー史(519)   『「明治大 …

「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」=南インド映画「数学の天才・アーナンド先生の教室」(2019年制作)をみて、いたく感動した。インド映画は哲学的、アクション、歌、ダンス、ラブコメディーあり、てんこ盛りで超楽しいよ。

  「王の子供は王じゃない。王になるのは能力者」 このところ、インド映 …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(902)『安倍首相の退陣すべきを論じる】③『米WSJ紙「役に立たない一時的救済」』●『増税延期の安倍総理に必要なのは 二枚舌でなく「謝ること」』●『日本の財政は主要リスク、信認喪失なら世界経済に波及=OECD』 

   日本メルトダウン・カウントダウンへ(902) 『安倍首相の退陣す …

no image
日本リーダーパワー史(184)『アジア経済時代の先駆者・犬養木堂④』 一貫して『産業立国論』を唱えた民権政治家―

日本リーダーパワー史(184)   <百年前にアジア諸民族の師父と尊敬 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑲ 『日本の最も長い日(1945年 8月15日)をめぐる死闘―終戦和平か、徹底抗戦か④』

 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑲   『日本の最も長い日―大日本帝国最後の日( …

no image
日本リーダーパワー史(618) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑫『福島安正のインテリジェンスが日清,日露戦争の勝利の主因①わが国初の国防書「隣邦兵備略」を刊行、清国の新海軍建設情報 を入手、朝鮮を属国化し大院君を強引に連れ去った

日本リーダーパワー史(618)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑫ 『福島 …