産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る③
2015/01/01
<産業経理協会月例講演会>
2013年6月12日
2018年「日本の死」を避ける道は
あるか–日本興亡150年史を振り返る③
ジャーナリスト/静岡県立大学名誉教授/
前 坂 俊 之
◎「前坂俊之HP 地球の中の日本、世界の中の日本人を考える」
★『前坂俊之youtubeチャンネル』
http://www.youtube.com/user/TOSHIYUKI1812
明治のトップリーダーは凄い!
人口減少、少子超高齢社会の到来と国家債務の激増という二つの深刻かつ複合的に絡み合う難問に直面し、現代日本のリーダーは惰眠を貪っているかのような感があります。
こうした現状であるからこそ、徳川幕府崩壊後の近代国家建設期、すなわち明治時代のトップリーダーの戦略について振り返ってみる必要がありそうです。たとえば、日露戦争について考えてみても、当時世界一の軍事大国であったロシアをアジアの新興国・日本が破ったことは、世界史的な大事件であったはずです。
日露戦争については、東郷平八郎と日本海海戦とか、二百三高地の旅順といった軍事的な面にばかりが強調される憾みがありますが、そこで注目すべきことは、日本海海戦が最新の無線技術を駆使した情報戦での勝利であったということです。
当時の海軍のトップは、マルコーニによる無線通信の発見の重要性について正しく認識し、連合艦隊にこれを配備していました。この無線の配備と同時に、戦争が始まる前に児玉源太郎は、日本、朝鮮、台湾周辺に海底ケーブルを敷設し、ネットワークを構築していたことも注目に値します。
このようなシステムを構築してバルチック艦隊を迎え撃ったわけです。要するに、明治のトップリーダーたちは、最新のIT技術に対する優れた理解を持ち、それを十分使いこなすことができたのであり、こうしたインテリジェンスを持っていたことこそが、情報戦略に見事に成功する要因として作用したのです。
また、明石元二郎という陸軍参謀本部の大佐をヨーロッパに派遣し、ロシア革命を起こしたレーニンに面会させ、レーニン率いるボルシェヴィキ党に資金を提供し、ロシアの体制を内部から崩壊させることまで画策しています。
さらに、当時ロシアの植民地であったポーランド、フィンランドにも手を伸ばして、反ロシアの国民運動の火を焚きつけました。こうした謀略活動を取り仕切っていたのは山県有朋だったようですが、それに100万円を投入しています。当時、国家予算が2億3,000万円ですから、これを現在の国家予算で単純計算すれば、大体5,000億円ということになります。
優れていた外交のインテリジェンス
また、当時のトップリーダーたちは外交面でも優れたインテリジェンスを発揮しています。
たとえば、ロシアと戦うに先立って日英同盟が締結されていますが、そこには秘密裏に秘密情報軍事協定が盛り込まれ、日英間のスパイ(諜報)、軍事情報を全面的に交換することとされていました。7つの海を制したと言われた当時の大英帝国の情報網は、対象の広さもさることながら、その内容の精度も高いものでしたので、世界中から集められたロシアの軍事情報、ロシアに対峙する運動に関する情報が日本側に提供されました。
日本はこうして得た多様で質の高い情報によって日露戦争の戦略、戦術を組み立てることができたのです。小が大を制するには何といってもこういうインテリジェンスが最も肝心です。
戦争とは外交の一手段ですから、戦争をせずに外交によって勝利に至るのがベストです。いまの北朝鮮を見ても、あれだけ小さな国であるにもかかわらず、大国アメリカを引き廻していることに感心させられます。
つい先日も、韓国との自由貿易特区を拒否したかと思えば、またそれを再開するなど、あの手この手を使って情報を撹乱しており、そういう点で、北朝鮮の瀬戸際外交は困ったことではありますが、一つの外交的インテリジェンスの発揮であると捉える必要があるのかもしれません。
それに引き換え、日本外交は全くお粗末です。明治以降150年近い間、日本外交の勝利は日露戦争に先立つ日英同盟だけであったのではないでしょうか。
日露戦争が始まると伊藤博文はその子分であり農商務大臣を務めていた金子堅太郎にある指令を出しました。
それは「アメリカに行ってセオドア・ルーズベルト大統領を工作せよ」というものです。
金子は明治の初め、日本から最初にハーバード大学に赴き、そこで学んだ留学生でした。同じクラスではありませんでしたが、ルーズベルトと同じ時期に学んでした仲で、金子とは親友だったのです。
その金子が日露戦争と同時にアメリカに派遣され、ホワイトハウスに赴いた時のルーズベルトの最初の発言が「この戦争は日本が勝つ」というものだったそうです。
そして金子はルーズベルト大統領の別荘や自宅を訪れて一緒に食事をしたり、一緒にハンティングなどをして、親友同士の付き合いをしながら、ルーズベルト大統領の持つロシアの秘密情報を入手し、「日本を応援する」との言質を引き出したのです。
要するに、アメリカという大国の大統領との個人的関係を使って情報を入手し、なおかつアメリカの世論を日本贔屓にしたのです。このような巧妙な外交は世界の外交史を見てもあまり見付けることができないのではないでしょうか。
まさに優れた外交インテリジェンスの見本と言うべきです。
関連記事
-
石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服)の講演動画(120分)
石田勇治 東京大学大学院教授の「ドイツの戦後和解」(ナチズムの克服) の講演動画 …
-
『私が最も尊敬した人物列伝①』★『正義を希求し「死刑と冤罪(司法殺人)と人権擁護に命をかけた正木ひろし弁護士をしのんで』★『その生涯と追憶、著作目録など』★『日本一高名な刑事弁護士がボロ屋に住み、貧苦の中「無実で獄に苦吟している人たちのことを思うと、ぜい沢などできないよ」と語った」
2009/02/06 「正木ひ …
-
日本メルトダウン脱出法(852)『安倍政権が発射準備中の「ダブルバズーカ」〜消費増税スキップとさらなる奥の手 ダブル選はこれで圧勝!?』●『絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない 静かな「取り付け騒ぎ」の前兆』●『中国の南シナ海要塞化を見逃す米国の凋落と歴史観 このままでは日本、台湾、ASEANとの同盟関係維持も困難に』●『中国の産業:ゾンビたちの行進 (英エコノミスト誌 2016年2月27日号)』
日本メルトダウン脱出法(852) 安倍政権が発射準備中の「ダブル …
-
速報(199)●『小出裕章さんの北九州市での講演』◎『上関の町長選挙の結果』★『裁判官の世界も、国を困らせない』
速報(199)『日本のメルトダウン』 ●『小出裕章さんの北九州市での講演』◎『上 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(221)-『日本の上場会社の大半は、相変わらず既存事業を前提の内部留保の蓄積に傾斜、日本経済の構造大改革に貢献できる画期的なハード、ソフトの開発は期待できない』★『話題の東芝株主総会に出席、東芝の幹部人材は当分払底し、外部から持って来ないと自力再生は難しい』
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(212) 深圳のこの30年 …
-
速報(327)『日本のメルトダウン』◎『六ケ所の再処理工場が1日33京ベクレル』『子供と第一次産業を守れ』(小出裕章(MBS)ほか4本
速報(327)『日本のメルトダウン』 ◎『六ケ所の再処理工場が1日 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(76)』英国BBCが『笹井氏死去を「世界の分子生物学会の一大損失、研究開発は遅滞しこの空白は埋められない」と報道
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウ …
-
日本世界史応用問題/日本リーダーパワー史(273)-『ユーロ、欧州連合(EU)の生みの親の親は明治のクーデンホーフ光子(青山光子)①』
記事再録/2012/07/01 / 日本リーダーパワー史 …
-
速報⑨『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!15日目ーー世界はどう報道しているか
速報⑨『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ!15日目 世界はどう報道 …
-
速報(266)★『世界経済、世界貿易の現状と問題点―WTO事務局長の会見』●『ミヤンマーの改革の会見』
速報(266)『日本のメルトダウン』 ★『世界経済、世界貿易の現状 …