昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→谷崎潤一郎の傑作「細雪」まで出版を差し止められた『出版暗黒時代』です①
2016/01/13
昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→
答えは「NO!」ーー1943年(昭和18)、
谷崎潤一郎の名作「細雪」まで
「出版差し止めされた『出版暗黒時代」①
前坂 俊之(ジャーナリスト)
耽美(たんび)主義的といわれる作風で、『刺青』『痴人の愛』『卍』『鍵』『白昼夢』『春琴抄』『現代語訳 源氏物語』など多くの秀作を残した文豪・谷崎潤一郎の代表作は戦中から戦後にかけて書き続けられた長編『細雪』である。
この『細雪』は1943年(昭和18)1月から「中央公論」に掲載されたが、突如として内務省の「時局にそぐわない内容である」という理由で突然、掲載禁止となった。
『細雪』は一種の風俗小説といってよい。物語の背景は昭和11年の暮れから、16年春にかけて大阪船場の旧幕時代から栄えてきた商家、蒔岡(まきおか)家の美人4姉妹(長女・鶴子 次女・幸子 三女・雪子 四女・妙子)のおりなす華麗な物語である。
内容は長女の鶴子が迎えた婿の辰雄は、商売には不向きで銀行員で、次女の幸子は計理士の貞之助を婿にして阪急芦屋に分家を構えている。三女の雪子は美人なのになぜか縁遠い。そして四女の妙子は、同じ船場の旧家の倅と家出するなどの事件を起こし、そのたびに姉たちに迷惑をかける末娘である。
ストーリー展開は、次女の幸子夫婦が三女の雪子を芦屋の家に引き取り、なんとか縁談をまとめようと奔走、やがて華族の子息との縁談がまとまったところでこの家庭内小説は終わるが、戦時下のきびしい社会、生活状況はあまり描かれていない。
作品の背景となっているこの時代は、日中戦争[昭和12年]が起こり、日独伊軍事同盟[同15年]が結ばれ、太平洋戦争[16年12月]へと突入していく暗いファシズム時代だった。小説が発表された頃は国民こぞって「鬼畜米英を打倒」「贅沢は敵だ」などのスローガンが声高に叫ばれていた。
こうしたときに、小説の姉妹たちは高価な衣装を身にまとい、花見や蛍狩りなど四季折々の風情を楽しみ、観劇、音楽会に興じ、「魚は鯛、それも明石に限るわ」などとぜいたくな生活や老舗の高級割烹で食事を楽しむ。谷崎文学特有の家庭小説、耽美派の作品なのだがその点がひたすら「生産性のない女たち」による「読むものを堕落させかねない奢侈な生活」として検閲当局の怒りを買ったのである。
掲載禁止となったものの、谷崎はその後も同作品を書き続け、昭和19年には完成した上巻を限定200部で自費出版する。しかしこれは警察からの干渉を受け、続巻の発行に厳しい警告を受けた。それでも谷崎は負けずに密かに書き続け、同年暮には中巻を書き終えた。
戦後の昭和21年8月8月「細雪」には上巻を、翌22年3月には中巻をともに中央公論社から刊行した。雑誌「婦人公論」に書き続けた下巻は同年5月に脱稿し、同12月には同じく中央公論社より刊行、終戦をはさむ前後7年にわたって長編「細雪」がようやく完成したのである。この年、『細雪』は谷崎文学の最高傑作として毎日出版文化賞、毎日芸術賞、朝日文化賞など賞を総なめした。
軍が幅をきかせ、戦争へと突入する時期に、谷崎はなぜ「細雪」を書こうとしたのだろうか。そこには昭和10年から13年にかけて書かれた「現代語訳 源氏物語」の存在があると指摘するのは、作家の円地文子である。円地は市川崑編著、谷崎松子監修「細雪のきもの」(旺文社、1983年)のなかで次のように指摘している。
「王朝の女の影が、とくに三女の雪子の上に色濃く映し出されている。うわべはとても柔らかくてどうにでもなるような女に見えながらも、芯には非常に強いものがある雪子の性格は、日本に古くからある女の型の一つであろう。そういう雪子の外柔内剛の性格は『源氏物語』の女性の多くに共通する特色であろう」。「周知のように、『細雪』の素材はほぼ松子夫人(谷崎の妻)の生家の姉妹にとられていると見てよい。谷崎先生はそれを、際立った私小説にしなかった。まったく趣の異なる錦絵風の絵巻に作り上げたのである」。
つまり、「細雪」は現代版「源氏物語」といってよいものであった。
暗い戦争の時代に、時代に背を向け、その反逆的な姿勢を貫いて書かれた『細雪』の世界に、庶民は酔った。作家・宮尾登美子は命からがら満州から引き揚げ、結核で寝込んだときに「細雪」と出会った。「終戦直後のあの時代に、どれだけ人の心に明るい灯を点したか、はかり知れませんでしょう。おいしいご馳走をたくさんいただいたような、自分がボロを着ていても、ほんとうにいい着物を着ているような、これほどの贅美というものがあるのかと、何度も何度も読みまくったのね」と、前述の「細雪のきもの」で語っている。戦時中にもし「細雪」が人々に読まれたら、全国をえん戦気分が覆ったことに違いない。
関連記事
-
『オンライン講座』★『最強の英語交渉力を持った日本人とは一体誰か!』◎『日本最強の外交官・金子堅太郎①>『日露戦争開戦と同時に伊藤博文の命令で米国に派遣され、ハーバード大の同窓生のルーズベルト大統領をいかに説得したかー その驚異のディベート・テクニック』
「金子堅太郎」の検索結果 75件 http://www.maesa …
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(227)/『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳(下)』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』
2018/08/20 /日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリ …
-
終戦70年・日本敗戦史(79)戦後70年―決して忘れてはならない蒋介石の寛大さに感謝―
終戦70年・日本敗戦史(79) 戦後70年―決して忘れてはならない敵国の寛大さに …
-
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(214)>『105歳の日野原重明氏が死去、100歳超えて現役医師』★『日野原氏は医療システムの事業家としても中々の辣腕ぶり、あらゆる業者が日野原先生に降参していたと思います。』
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(214)> 日野原氏のこと、 …
-
トラン大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載)
日中韓異文化理解の歴史学(1) 『中国紙「申報」』の論説から 日中韓150年 …
-
★5日本リーダーパワー史(778)『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎のインテリジェンス②ー『なぜ、日清戦争は起きたのか』●『朝鮮は日本の生命線、今ならまだ北からのロシアの侵略が朝鮮半島に伸びておらず、イギリスの南からの魔手もまだだ、問題は清国でその屋台骨は腐朽しており、将来のアジア人のアジア繁栄のためには、日清が堅く提携せねばならぬが、清国がこんなに脆弱では困る。速やかに目覚めさせる必要がある』
★5日本リーダーパワー史(778)ー 『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎のイ …
-
日本メルトダウン( 977)『トランプショックの行方は!?』●「アジア最大の負け組日本」「第2のBrexit」トランプ大統領の誕生に英国は?『アジア最大の負け組日本」「第2のBrexit」トランプ大統領の誕生に英国は?』●『トランプ氏勝利「オーストラリアにとって最悪」「世界に危険をもたらす」豪州メディア』●『米大統領選、中国の反応「トランプくみしやすし」』●『トランプ人気は「憤怒の政治」 世界のトレンドは脱グローバル化』●『トランプ氏勝利に「投資家」が学ぶべき4つのこと』
日本メルトダウン( 977) —トランプショックの行方!? 「 …
-
『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊶★『明治37(1904)/2/4日、日露開戦を決定する御前会議が開催』●『明治天皇は苦悩のあまり、10日ほど前から食事の量が三分の一に減り、眠れぬ日が続いた。』★『国難がいよいよ切迫してまいりました。万一わが軍に利あらざれば、畏れながら陛下におかれましても、重大なるご覚悟が必要のときです。このままロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る(伊藤博文奏上)』
『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 …
-
日本の「戦略思想不在の歴史」⑷『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』
文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって助かった。 1274年(文 …
-
世界/日本リーダーパワー史(894 )ー『米朝会談前に米国大波乱、トランプの狂気、乱心で「お前はクビだ」を連発、国務省内の重要ポストは空っぽに、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった。やばいよ!②」
世界/日本リーダーパワー史(894) トランプ政権の北朝鮮専門家、広報部長、ス …