前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本一の「徳川時代の日本史」授業ー福沢諭吉が語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造の実態」(旧藩情)を読み解く①

      2021/05/01

 

日本一の「徳川時代の日本史」授業①

 

「門閥制度は親の仇でござる明治維新の立役者・

福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の

差別構造の実態」(「旧藩情」)を読み解く

  

前坂俊之(ジャーナリスト)

 

徳川封建時代の武士はどのような社会、政治。経済環境の中で、

生活をしていたのか、福沢諭吉の「旧藩情」を読み解く

 

 

 

在野の歴史家・白柳秀湖、(明治171884年ー昭和251950年)

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9F%B3%E7%A7%80%E6%B9%96

は福沢諭吉の『旧藩情』を明治維新がなぜ起こったかを読み解く、最大のカギであるとしている、

 

明治文学全集77巻「明治史論集①」の解説「明治の史論家」のなかで、福沢の史論を分析し、『旧藩情』を明治期最初の史論として激賞している。

福沢諭吉の著作について

  その膨大な立論を通じて、一言半句でも、社合の事物に対し、是非善悪の観

念を以て判断を下していない。彼は社会百般の事物、殊にその時々の新しい事物を観るに常に歴史の因縁を以てしている。彼の事物の見方は常に史論的であった。

  彼の史論家としての業績は明治十年五月に発刊された『嘼藩情(旧藩事情)』がある。明治史壇の最初の階級闘争史観である。

  『旧藩情』では、徳川時代を通じての自らの出身地である中津藩の統治体制、武士の置かれた環境、政治、経済、社会的状況、上下関係などを詳細に分析している。

  中津藩に於いて藩士が上下二つの階級に分れていたことを事実について詳細に説明したものである。この階級が厳重な身分の相異に基いて定められた官職の世襲制度であることを明かにし、立身出世も、その身分の範囲内においては許されたけれども、身分の垣を越えては許されなかったということを、格式とか、俸禄(給与)とか、教育とか、言語風俗とかいうものについて手に取る如く説明している。

  そればかりではない、著者はこのような上土と下士との間における身分上の甚しい乖離は、ひとり中津藩ばかりでなく、各藩ともにひとしくあったことで、上土階級の下士階級に対する必要を超えた理由なき侮辱と凌辱、差別とは、産業の進歩と共に下士階級の経済上の実力が加はつて行くにつれて、その上士階級に対する反抗となって現われていることまでも説明して居る。

  福沢によると、中津藩にもその傾向はないではなかつたが、幸か不幸か、他藩において見る如く、その衝突が激化されずして止んだ。著者は中津藩に於ける上士階級と下士階級との衝突が、なぜ他藩において見たように激化されずに止んだかということに対して著者一流の見解を下しておる。

 

福沢諭吉の「旧藩情」の現代訳です
 
旧藩情緒言 

一、世の中の動きは船に乗って海を航海するようなもの。

 

船中の人は舟と共に動いていているので、社会という船の変化の遅い速い、どちらの方向に進んでいるか気づかないことが多い。その点では,対岸から船を観察する者の方が、精密を知ることができる。

中津の旧藩士も藩と共に生活し、連動していたので藩中に居てかえって自からその変化や動いた方向、状況には気づかず、何も知らず、知識を得ることもなく今日に至っている者も多い。

独り私だけが、いわゆる藩を出て対岸に立った者なので、船を観察したようは藩中の士族よりも藩の旧事情に精通していると思い、その観察記録を公開する。

一、本書はもっぱら中津旧藩士の状態を記したるものだが、各諸藩(徳川時代の300藩)は大同小異であまり変わらない。上士と下士(これは土佐藩の場合だが、【藩主】山内家の中で、【上士(士格)】家老中老物頭馬廻小姓組留守居役【白札】【下士(軽格)】郷士用人徒歩組外足軽庄屋【地下浪人】に分類される)との軋轢あらざれば、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354208463

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%A3%AB

 

士族と平民との間には敵意あって、いかなる旧藩地においても、士民は利害栄辱を共にして、公共のためを考える者は全くない。故に世の有志の士君子が、その郷里の事態を憂いて世直し、社会改革を志したときに、この小冊子もまた、参考のケースになることを期待する。


一、旧藩地に私立の学校を設立することは私の多年の念願するところにして、すでに中津にも旧知事の分禄と旧官員の周旋によりて一校を建て、その仕組は貧弱なれども、今日までの成果を見れば未だ失望することもなく、先ず費したる財力と労力とに報いるだけの功を奏した。

 

しかし、廃藩以来、士民(士族と平民)がうまく次の社会に適合できず、そのためその士族の場合に多いが品行を失い、自暴自棄の境遇にも陥ったものが多い中で、肉体以上に心を養い、不覊独立の精神を論ずべき場所として学校の設立があれば、あたかも暗黒の夜に一点の星を見るように、たとえ明を取るには足らないにしても、社会、文明の変化の方向と大要を知ることができる。

 

故に今の旧藩地の私立学校は、ただ読書のみならず、別に一種の功能がある。

私が常に思うことに、今の諸華族が様々の仕組を設けて様々のことに金を費し、様々の社会政策を行うよりも、その財力を空しく消費することなく、早く銘々の旧藩地に学校を立てれば、数年後には間接の効果を発揮して、華族の自のためにも藩地の公共のためにも大なる利益ある。これを希望すること大なれども、誰に向ってその利害を説くべきかその方法を知らず。

 

故に今この冊子を記して、幸に華族その他有志者の目に触れて、ために、学校設立の念を起す人があれば幸いである。


一、維新の頃より今日(明治15年)に至るまで、諸藩の有様は現に今の人の目撃するところにして、これを記すはほとんど無益なるに似たれども、時間の経過は早く、今より五十年を過ぎ、かつて明治前後日本の藩情はどうだったのか研究する場合に、茫洋としてこれを求めるに困難になるかもしれぬ。そのため。この冊子、たとえ今日に陳腐なるも、五十年の後にはかえって珍奇にして、歴史家の一助たることもあるだろう。

  明治十年五月三十日 
            福沢諭吉 記 

                                               つづく



 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界が尊敬した日本人◎「日本らしさを伝える<小津スタイル>- 世界の巨匠となった小津安二郎」

    世界が尊敬した日本人   ◎「日 …

『中国近代史100年講座』★『辛亥革命で孫文を助け革命を成功させ革命家・宮崎滔天兄弟はスゴイ!、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(下)』★『1905年(明治38)8月20日、東京赤坂の政治家・坂本金弥宅(山陽新聞社長)で孫文の興中会、黄興の華興会、光復会の革命三派が合同で「中国同盟会」の創立総会が開催され、これが『辛亥革命の母体となった。』

  2011/10/22 『辛亥革命100年』・今後の日中関 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(67)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑯日本の統一教育の欠陥ー「個性無視、型にはまった人間を 粗製乱造した教育制度で日本亡国」

  終戦70年・日本敗戦史(67) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れ …

no image
新刊『伊藤博文直話』(新人物往来社編) 新人物文庫(2010年4月刊)を刊行しました。政治家必読の教科書じゃ

暗殺直前まで語り下ろした幕末明治回顧録 新刊『伊藤博文直話』(新人物往来社編)  …

『リモート京都観光動画』/初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2019/2/23)-大原バスターミナルから茶店の並ぶ参道をゆっくり歩きながら三千院山門までの風情を楽しむ』★『-御殿門を入り、客殿の庭園「聚碧園」、宸殿、有清園、往生極楽院など、青苔の庭園の幽玄の世界に浸る』★『京都大原の来迎寺(2/23)三千院より呂川沿いの山道をしばらく登ると来迎寺はある。』

   初春の京都・大原三千院をぶらり散歩(2/23)-大原バ …

no image
速報「日本のメルトダウン」(496)「尖閣諸島巡る日中対立、解決の道遠く」「中国人の大半は、実は自国に失望している」

 速報「日本のメルトダウン」(496) <日中衝突の未来は?> &nb …

no image
日本メルトダウン脱出法(629)●『ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相』『日本の自動車産業、電機産業の轍を踏むか」他6本

日本メルトダウン脱出法(629) ●『ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルフ …

no image
日本リーダーパワー史(703)★100全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ★『佐藤 康雄東京都緊急消防援助隊総隊長: 3・11いかに原子炉災害の冷却作戦に臨んだか』(動画26分)

日本リーダーパワー史(703) 全リーダー必見、全国民必見の感動ビデオ &nbs …

no image
日本メルトダウン脱出法(768)「債務の貨幣化:日本の解決策、経済的リスクの詰まったパンドラの箱」(英エコノミスト誌)」●「中国・韓国が日本との関係改善に追い込まれた事情」 

  日本メルトダウン脱出法(768) 債務の貨幣化:日本の解決策 経済的リスクの …

『Youtube鎌倉絶景チャンネル・10周年記念トップ30位まで①』>『鎌倉・奇跡の森『獅子舞』『紅葉谷』の紅葉のすべてー(2012年12月8日→)』

    2012/12/09 鎌倉の紅葉の黄金のス …