前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<ヨーロッパ3国の面白ミステリーとは⑥●「ドイツの『ベルリンの壁』の崩壊」「イタリア男の流儀」「スウェーデン妖精の国」

   

< ヨーロッパ3国の―面白・ミステリーとは>・・⑥

 

●「ドイツー「ベルリンの壁の崩壊」は勘違いからの発表ミス

◎「イタリアーイタリア男の流儀エスプレッソとバールとは何・・

◎「スウェーデンーメルヘンの児童文学者を輩出した妖精の国

 

                                前坂 俊之(ジャ-ナリスト)

 

ドイツー「ベルリンの壁」の崩壊は勘違いからの発表ミス

 

 

20世紀後半の世界は「米ソ対決」「東西両陣営の冷戦」の時代である。「ベルリンの壁」の崩壊(1989)が20世紀の終焉と21世紀の幕開けを告げた事件である。ベルリンの壁の崩壊によってドイツ統一、東欧革命、東欧の社会主義政権やソ連も崩壊と連鎖的につながっていったが、この崩壊の原因はニュース誤発表から起きた。

ベルリンの壁は1961年、当時の西ベルリンと東ベルリンを分断するために建てられた。この壁を命がけで越えた人は4万人、壁を越えようとして殺された人が81人 にのぼる悲劇の壁である。

1989年、ハンガリーは東西の人の移動の自由化を認め、東ドイツ人がハンガリーを経由して西ドイツへ脱出する人が3万人にも上った。東ドイツ国内でも移動、旅行の自由化を求めて大規模なデモが発生。弱った東ドイツ内務省では「外国旅行を無条件で認め、出国ビザを遅滞なく発給する」と政令案を作った。

その政令案には「報道機関へと発表は明日(1110日)午前4時以降とする」となっていた。
1989119日、報道官に就任したばかりのギュンター・シャボウスキー(政治局員)は詳しい内容を把握せず書類を受け取り午後6時、世界各地からの200人もの記者会見に臨んだ。

ここで、記者の質問に答えて「東ドイツ国民は自由に外国旅行できる」「東ドイツ国民は今すぐ全ての国境通過過点からの出国が認められます」と報道解禁前の内容を

間違って発表してしまった。

この会見はすぐさまテレビで大々的に報道され、東西両方から何万人という人々がベルリンの壁に押し寄せてきて大混乱、検問所での流血の惨事を恐れて東ドイツ内務省は午後11時30分、ついに30年間もドイツ国民を分断していたベルリンの壁を解放した。広報官の勘違いのミス発表が平和的に歴史を大きく変えたのである。

 

 

 

イタリアーイタリア男の流儀エスプレッソとバールとは何・・

 

コーヒーはヨーロッパでは17~18世紀にかけて広く飲まれるようになった。最初にコーヒー豆と砂糖を煮出すトルココーヒーが入ってきて、ヨーロッパ各国にカフェ・オレ、カプチーノ、アメリカンに発展しいき、イタリアでは風味のある濃いエスプレッソが定着した。エスプレッソマシンの原型はミラノの人が作り、ナポリのエスプレッソがおいしいといわれる。

 

議論好きのイタリア人はエスプレッソが大好きで朝起きたらコーヒーを飲み、出社して仕事の前にはコーヒーを飲み、ランチの後にも一日に何度もコーヒーを飲みながら、おしゃべりをする。

 

そのコーヒーを飲んでは議論する場所が「バール」。アメリカの西部劇でおなじみの酒場は馬をつなぐ「棒」(Bar)からきており、日本の「バー」とも同じ。ただし日本の「バー」では酒が中心だが、イタリア式はコーヒー店も兼ねており、男のたまり場、議論の場、地域の飲み屋なのだ。

店ごとにカラーがあり、サポーターのサッカー酒場で、ワイワイガヤガヤ、3S(政治、サッヵー、セックス)で、話が盛り上がり、ホットスペースにもなる。イギリスのパブ、フランスのサロンと同じようなもの。昔は広場でよくやっていたような男の井戸端会議的な演説が、今はバールであり、「バールは小さな国会」ともいわれるイタリアの社会を象徴して存在なのである。

 

そのためか、イタリアの男の子はワインは小さいときから飲んでいるが、「コーヒーは18歳から飲む」「バールに行ってコーヒーを飲めば、大人の仲間入り」とも言われているほどの、イタリア式の男の流儀なのだ。

 

 

スウェーデンーメルヘンの児童文学者を輩出した妖精の国

 

スウエーデンといえば世界一の高福祉国家、ノーベル賞を出す国として有名だが、世界的な児童作家を輩出していることはあまり知られていない。首都ストックホルムは北緯六〇度線に位置し、極東ではカムチャツカ半島に相当する。日照時間は少なく、冬至には太陽は六時間しか出ていない。来る日も来る日も厚い雲に覆われた暗い日々が続き、光あふれる春が待ち遠しい。太陽へのあこがれる自然条件からメルヘン、おとぎ話、児童文学が生まれた。

女性で初めてノーベル文学賞を受賞したセルマ・ラーゲルレーヴ(18581940一九四〇)が9歳児の地理の読本として書いた『ニルスのふしぎな旅』(1906)は世界的中の子供に愛読されている。大江健三郎も大きな影響を受けた。

 

内容はスウェーデン南端に住むワンパク少年ニルスは小人の妖精トムテにいたずらをして魔法をかけられ、小人に変身させられる。小人となったニルスはガチョウの背に乗ってガンと一緒に旅をして,同国を1周するがその先々で様々な動物たちと触れ合いニルスの心は次第に成長して行く物語。この小説を読む子どもたちは、スウェーデンの国土、自然、文化遺産の数々を巡りその意義を悟ってゆくというもの。

 「長靴下のピッピ」(1944)の生みの親、アストリッド・リンドグレーン(19072002)も

児童文学の世界で揺るぎない地位を築き同シリーズは全世界で13000万部以上を売った。その後、「名探偵カッレくん」、
「やかまし村の子供たち」「
『やねの上のカールソン」、「エーミルと小さなイーダ」など、数多くのキャラクターを生み出した
国民的な作家である。

 また、エルザ・ベスコフ(18741953)も代表作『ペンテルとロッタのクリスマス』など多作でラーゲルレーヴに匹敵する児童絵本作家として、自然への愛情たっぷりの物語と緻密な水彩挿し絵で児童を虜にしており、世界的に有名。

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座】㉝」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎、山本権兵衛』★『日露開戦4ヵ月前、前任者が急死したため児玉源太郎は二階級(大臣→参謀次長)降下して、決然として立ち、日露戦争全軍を指揮した』★『わが戦略が失敗すれば、全責任を自己一身に帰して、内閣にも、参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決意で取り組む」と決意を述べた』

  児玉源太郎副総理(内大臣、台湾総督)は二階級(大臣→参謀次長)降下 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(34)ー「浜岡原発停止」契機に自然エネルギー政策の促進を」

池田龍夫のマスコミ時評(34)   「浜岡原発停止」契機に自然エネルギ …

no image
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑱』 『なぜ、同じ過ちを繰り返すか』
原町空襲と原発<上>

  片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と …

『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造②』★「辛酸入佳境」、孤立無援の中で、キリスト教に入信 『谷中村滅亡史』(1907年)の最後の日まで戦った』

 2016/01/25    世界が尊敬 …

no image
速報(269)『Mideast Din Drowns Out Palestinians中東の喧騒はパレスチナ人の声をかき消す』『ニューヨークタイムズ3/7)

速報(269)『日本のメルトダウン』   ★『Mideast Din …

no image
梁山泊座談会『若者よ、田舎へ帰ろう!「3・11」1周年――日本はいかなる道を進むべきか④終』『日本主義』2012年春号

《日比谷梁山泊座談会第1弾》 超元気雑誌『日本主義』2012年春号(3月15日発 …

『オンライン講座/野口恒の先駆的なインターネット江戸学講義⑯』★『諸国を遍歴、大仕事をした“歩くノマド”たち(下)』ー90歳まで描き続けた葛飾北斎』★『全国を歩いて学問を修め、数々の発明を成した破天荒の「平賀源内」』★『紀州藩御庭番として各地を遍歴、膨大な著作を残した「畔田翠山」』

    2012/05/30  /日本再 …

no image
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③

歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りし …

no image
小倉志郎の原発レポート(3)「原発は事故を起さなくても危険きわまりない」(10/05)

 小倉志郎の原発レポート(3)   「原発は事故を起さなくて …

『Z世代のためのオンライン講座・リーダーパワー史(1256)』★『日本再建にはZ世代のMBL大谷2世を生みだせ!』★『大谷選手は日本が生み出したこの百年間で最高のクリエイティブ・パフォーマー(創造者・起業家)』★『資源がない日本は「マンパワー(人間力)」で発展してきた、米百俵精神(小林虎三郎の精神)、教育しかない』

2022年もあと2ゕ月余となったが、新型コロナ、ウクライナ戦争、世界的インフレな …