ハチャメチャ日本人列伝(36)ー『大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだよ』★★『 転校十一回、落第三回、父親から勘当されること十七回。 ひどい時には一日二回勘当された」
ハチャメチャ日本人列伝(36) 大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだよ
(改訂版)日本面白人列伝(36)
大正時代の不良少年NO1はサトウハチローだよ
前坂 俊之(ジャーナリスト)
サトウ・ハチロー。1903-1973。本名佐藤八郎。詩人。東京生まれ。大正の作家佐藤紅緑の長男で昭和を代表する童謡詩人。中学時代、不良少年として放校、転校をくり返し、十五歳で西条八十の門下生となり、童謡を研究。終戦直後のヒット曲「リンゴの歌」の作詞者、歌謡曲のヒット曲を数多く作詞。詩集「おかあさん」は一大ベストセラーとなった。日本童謡協会会長。
少年期、手のつけられない不良だったハチローは、一五歳から詩作を始め、詩人福士幸次郎や西条八十の指導を受け、大正一五年(一九二六)二三歳で処女詩集「爪色の雨」を出版。
しかし、ハチローの名を世に広めたのは流行歌の作詞者としてであった。昭和五年(一九三〇)、「麗人の唄」がヒット。昭和二〇年敗戦国日本の国民に明るさを取りもどさせてくれた「リンゴの唄」を作詞した。「赤いリンゴに唇よせて」の歌声は全国津々浦々に広がり、空前の大流行となった。
が、昭和二四年(一九四九)の「長崎の鐘」を最後に「もう流行歌は書かない」と宣言、以来、童話作りに専念。昭和二六年ごろから友人藤田重雄、野上彰らと〝木曜会″を結成、童謡作詩家を日ざす学生、OL、教師などを自宅に集め、後進の指導に熱心であった。童話誌『土曜手帖』を創刊、次々に新作童謡を発表するばかりでなく、誌の表紙絵、デザイン、カットなどにも自らの腕をふるった。
一方、ユーモア小説や随筆も多く手がけ、分かりやすくめりはりの効いた其の口語体文章家として達人でもあった。弟子の一人の体験記「サトウハチローさんと私」という文章によるとーー
「菊ちゃん(故菊田一夫)なんかねえ、百枚も二百枚も書いた芝居の原稿をね、ダメって1言……。破かれてストーブに投げ込まれちゃったんだよ』
日本放送で、ハチローさんが毎日一五分ずつ詩や歌の短い話を流す番組があった。
筆者はその放送原稿の下書きを時々お手伝いさせてもらった。ある時クオレの〝難破船″を四〇〇字二枚にまとめる仕事が私に割り当たった。どうしても縮まらない-。別の仕事の仲間はとっくに終えて、茶の間でビールを飲んでいる。明日は勤務校で運
動会だ。もう夜中の一時、早く帰りたい。しかし、どうしてもヤマの場面が盛り上がらない。紙数が足りないのだ。やっとどうにか…。とホッとして持っていくと、
「菊ちゃんなんか…」とやられて×≪ボツ≫になる。六、七回ほど書き直した頃、私の不出来に業を煮やされたのか、ポッンと言われた。
「こういう場合にはね。船が沈む直前のクライマックスから書くんだよ!おぼえといてね』
ああ、なるほど。その後は嘘のように早く仕上がり合格。パテローさんは職人芸のコツを教える大家でもあった、という。
そのサトウ・ハチローはけっさくエピソードは山ほどある。
サトウ・ハチローは学校で三回も落第した。
「頭のいい、勉強のできるヤツは、授業をわざわざ聞きに学校に行かない。だから落第する。スンナリ進級するヤツはバカで勉強のできないヤツばかりだから、学校に行かざるを得ない」との名(迷)言)をのこしている。
童心にあふれた純情詩人として知られたサトウ・ハチローは大正時代の不良少年ナンバーワン。父親は大正の有名な小説家、佐藤紅緑であり、二十歳以上離れた妹は作家の佐藤愛子である。
ハチローは大正時代の不良少年ナンバーワン。転校十一回、落第三回、父親から勘当されること十七回に及んだ。
ひどい時には一日二回勘当された。
朝のうちに父親のゲキリンにふれ「勘当だ!」と宣言され、荷物をまとめているうち、小便がしたくなったので、庭へ出てジャージャーやっていると、二階からそれを見つけた親父が再びドナった。
「お前のような不謹慎なヤツは勘当だ」
父親の紅線は、朝のうちに息子を勘当したのを、すっかり忘れていたのである。
ハチローは硬派のバンカラな学生だった。学校のヘイに穴をあけて、生徒が出入りできるようにしたり、巡査の帽子をひったくって川へ捨てたり、ケンカをふっかけたりして、権力へやたらに反発していた。
東京の旧市内にあった三十数カ所の警察署のうち、鳥居坂署と日本堤署の留置場以外はすべてぶち込まれた。
鳥居坂署が新築された時、友人が留置場は西洋式だというので入りたくなり、同署近くにいた巡査にからんで大暴れした。他の警察署はすべて日本式の留置場であった。
早速、拘引ということになり、シメタと思っていると、その巡査は神楽坂署員で、いきつけの神楽坂署へ運行された。
「いやだよ。俺は鳥居坂署へ入りたいんだ」とドナったが、もうおそかった。
結局、鳥居坂署へは入れずじまいだった。
サトウハチローがUFO、おばけ研究家・平野威馬雄と知り合ったのはハチローが十四歳、平野が十六歳の頃だった。二人は仲が良く、いつも一緒に遊んでいた。
Wiki平野威馬雄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%A8%81%E9%A6%AC%E9%9B%84
ある時、イタズラ好きのハチローは母親に頼んで、マントの裏にポケットを十個ほど作ってもらった。ハチローの友人に乾物屋の息子がおり、そこによくご馳走になりに行っていたが、その時にこのマントを着ていき、カンヅメやお菓子をポケットに隠して、かっぱらってきては、「おい、イマさん持って来たよ」と重そうにマントを脱ぎ、手品師のように盗んだ品物をごっそりあけた。
ハチロー、威馬雄が二十歳前で詩人ぶっていた頃、北原白秋から招待状が舞い込んだ。白秋は小田原に〝づくの家″という詩のスタジオを持っており、そこでパーティが開かれた。
北原白秋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%99%BD%E7%A7%8B
会が終わり、二次会に二人とも呼ばれたが、白秋は酔っていたのか、二人にいきなり『チンポコを出せ』と命じた。大詩人の前なので、二人は恐る恐る暗いところで応ずると、白秋は〝ビュー〟と引っぱって、チンポコに墨で詩を書いた。
「煙よ、煙よ、空まで いぶせ 煙」
細かい字で同じものを書いて「お湯に入っても消すな、消さなければ色紙をやる」と言った。 二人はチンポコにタオルを巻き消えないようにして、風呂に入ったが、アッという間に消えてしまった。
ハチローの童心を感じさせる行為の一つ。犬に吠えられた時はこちらも犬の恰好をして、四つんばいになってほえると、犬の方が驚いて逃げていく-とか。
ハチローはテンプラ学生(ニセ学生)の常習犯でもあった。家でピアノをひき、詩を作って遊びながら、当時の東京芸術学校(今の芸大)のテンプラ学生になり、毎日学校に行っては絵播きのタマゴやモデルと一緒に遊んでいた。
小づかいかせぎのため、東大のニセ学生にもなった。新学期には帝大生として大学に行き、新入生をつかまえては謄写版の本を売りつけたりして、金をかせぎ、ずいぶんもうけた。ハチローの落第論がふるっている。
『頭のいい、勉強のできるヤツは、授業をわざわざ聞きに学校に行かない。だから落第する。スンナリ進級するヤツはバカで勉強のできないヤツばかりだから、学校に行かざるを得ない。「今は落第生を敬遠する企業もあるが、バカばかり採用しているんだね」と。
関連記事
-
-
<日本の秘境をめぐる巣ごもり動画の旅>★『宮崎の自然美の高千穂峡と平家の落人伝説と悲恋物語の舞台・鶴富屋敷をめぐる旅
2014/05/22 <日本の秘境、渓谷美を …
-
-
知的巨人の百歳学(163)/ー人気記事再録/『笑う門には福来る、ジョークを飛ばせば長生きするよ』★『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』 ③ 吉田首相は五次にわたる内閣で、実数79人、延べ114人の大臣を『粗製乱造』した。その『吉田ワンマン学校」で、「果たしてステーツマン(真の政治家、国士)を何人つくったのか?」
2016/02/10/日本リーダーパワー史(663) 『昭和の大宰相・吉田茂のジ …
-
-
<書評>高齢化社会を読み解く最良のテキスト「日本長寿の記録」(内田 啓明著、善本社)
「日本長寿の記録」(内田 啓明著、善本社、550P …
-
-
『オンライン日本経済人講義/最高の経済人は誰か』★『日本資本主義の父は渋沢栄一とすれば、「昭和戦後の高度経済成長の立役者・世界第2の経済大国の基盤を作ったのは『電力の鬼』・松永安左エ門(95歳)です』 ★『その『電力の鬼の長寿10ヵ条』とは!何事にも『出たとこ勝負』が一番」 「80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな」
2019/03/27日知的巨人の百歳学(1 …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>
2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者のスゴサに学ぶ』★『「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」「学歴もない」「ないないづくし」の地方、過疎村で、独創力で真珠養殖に成功した不屈の御木本幸吉(97歳)』★『エジソンも「私もできなかった」と真珠発明を激賞した』
2019/03/22/ 日本リーダーパワー史(972) …
-
-
オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた
2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」 …
-
-
『リモート京都観光動画」外国人観光客が殺到する清水寺へぶらり散歩、五条坂からゆっくり参拝へ』★
京都観光ー観光客で賑わう清水寺付近の二寧坂(二年坂) 外国人観光客 …
-
-
日本メルトダウン脱出危うし(834) 『世界の壁』『日本バカの壁』の宴のあとー『あきれた東芝!存亡の危機に瀕してなお「長老支配の強化」に乗り出すとは 大赤字に紛れて、驚くべきことが発表』●『野村克也 清原逮捕に「天才だが考えられないバカ。野球人としての復帰は難しい」●『島尻沖縄北方相「歯舞(はぼまい)群島」読めず」●「英紙がベッキー騒動を報道「日本の芸能界にはびこる性差別」●「東国原英夫、大嫌い「文春」の“ハニートラップ”手法を明かす」
日本メルトダウン脱出危うし!(835) 『世界の壁』『日本 …
-
-
日本リーダーパワー史(784)-「日本史の復習問題」「日清・日露戦争の勝利の秘訣は何か」明治人のリーダーパワーとリスク管理能力、外交力を現在の昭和人のそれと比較する』
日本リーダーパワー史(784) 「日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」 …