前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

池田龍夫のマスコミ時評(88)◎『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え- 海水注入の是非をめぐって(7・19)』など

   

   池田龍夫のマスコミ時評(88)


◎『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え

海水注入の是非をめぐって(719)
ツイッター、フェイスブックへの安易な

依存は危険 (7/17

 

ジャーナリスト 池田龍夫

 

『菅元首相が、安倍現首相を名誉毀損で訴え

海水注入の是非をめぐって(719)


 
安倍晋三首相が野党時代のメールマガジン(2011520日付)に、「菅直人首相(当時)の海水注入指示はでっち上げ」と記載したことについて、菅元首相は716日、ネット選挙が始まった今もなお、掲載し続けていることに激怒。「海水注入の中断を指示した事実は存在しない」と、記述の削減と謝罪、約1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

 

         その背景を掘り起こすべきだ

 

菅氏側によると、安倍氏側に記事の訂正と謝罪を求めていたが、全く応じないため止む無く提訴に踏み切ったという。「元首相が、現首相を訴える」とは前代未聞の一大事だ。各紙の報道は目立たず、事の真相に迫る背景説明が欠けていた。

事故当時の311日から数日間の記録が散逸しているため事実関係の再検証は難しいとは思うが、改めて関係者の証言を求める作業は必要だったのではないか。

 

        東電本社と官邸のパイプが詰まっていた

 

国会事故調査委員会の報告書には、東電と政府の情報の乱れが随所に指摘されている。官邸に対策本部を立ち上げたが、現場への勧告・命令系統がバラバラだったという。報告書によると、東京の東電本部が主な指令を出していたようで、官邸とのパイプが詰まっていたと指摘していた。

 

もしそうだとすれば、「安倍メール」の具体的根拠は何かを明示してほしい。インターネットの一部には、「自民党の原発推進派が仕掛けた陰謀説」まで飛び交っているほどで、現状を放置しておけば、ネット社会の中傷・非難合戦を加速する恐れを感じる。

 

        ネットでの〝つぶやき〟の恐ろしさ

 

いずれを是とするかの判断は、2年以上経った今ではムリかもしれないが、ネットでの〝つぶやき〟には、もっと監視の目を光らせないと、とんでもない社会になりかねない。

 2回にわたって「あまちゃん国家・日本」を告発してきた理由はそこにある。日本の情報が外国に盗みとられるようでは、この国の将来は危うい。

 

 

ツイッター、フェイスブックへの安易な依存は危険7/17

 

 

 ツイッターやフェイスブック利用が増えている。野放図な発信を心配していたところ、毎日新聞715日付朝刊3面コラム(「風知草」)の指摘に共感した。

 

 「あまちゃん国家」との見出しも秀逸。「ツイッターもフェイスブックも、米国の企業が提供するサービスである。携帯端末を活用した安倍晋三首相のこまめな書き込みがしばしば話題になるが、セキュリティーは大丈夫か」との問題提起だ。今、安倍首相と日本維新の会共同代表・橋下徹氏の〝つぶやき〟が、最も盛んだそうだ。

 

 ある技術者は「米国のコンピュ―ターシステムの中に入って書き込んだり、情報を取ったりするということの意味合いを、ほとんどの日本人が理解していない。プライバシーや情報の価値に対する自覚がない日本は、国家のタガが外れている」と懸念していた。

 

 オバマ米大統領の携帯端末には、発信地を隠し、外部からのアクセスを制限するなど特別仕様の暗号化が施されているという。安倍首相がそんな防御システムを構築しているとは思えない。日本の甘過ぎるネット依存は、危険きわまりない。

 

 

(いけだ・たつお)1953年毎日新聞入社、中部本社編集局長・紙面審査委員長など。

 

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報「日本のメルトダウン」(509)◎「次の金融危機の引き金を資産運用会社が引く危険性(英FT紙)◎「ミドルパワーによる戦略的調整関係築け」

  速報「日本のメルトダウン」(509)   ◎「 …

『Z世代のための日本戦争史講座』★『1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露し東京裁判で検事側の 証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤』★『米軍の本土空襲はあり得ない、疎開は卑法者の行為」と主張した東條英機首相』

 2020/01/09  『リーダーシップの日本近 …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(902)『安倍首相の退陣すべきを論じる】③『米WSJ紙「役に立たない一時的救済」』●『増税延期の安倍総理に必要なのは 二枚舌でなく「謝ること」』●『日本の財政は主要リスク、信認喪失なら世界経済に波及=OECD』 

   日本メルトダウン・カウントダウンへ(902) 『安倍首相の退陣す …

no image
日本メルトダウン( 981)『トランプ米大統領の波紋!?』★『「米中新秩序」到来!日本はついに中国との関係を見直す時を迎えた 対抗ではなく、協調路線でいくしかない』●『トランプ支持層と「ナチス台頭時」に支持した階層はきわめて似ている』●『麻生大臣を怒らせた、佐藤慎一・財務事務次官の大ポカ なぜこんな人を次官に据えたのか』★『さよなら米国。トランプの「米国ファースト」がもたらす世界の終わり』★『若者が動画で自己表現するのはなぜ? 古川健介氏が語る、スマホ世代の“3つの仮説”』★『スピーチを自在に編集できる“音声版Photoshop”登場か–アドビが開発中の技術を披露』

      日本メルトダウン( 981) —トランプ米大統領の波紋! …

no image
速報(454)『日本のメルトダウン』『近藤誠一文化庁長官の日本記者クラブ講演 「富士山の世界文化遺産決定』ほか

  速報(454)『日本のメルトダウン』   ●『 …

no image
日本メルトダウン脱出法(886)『世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている 、独善的になって暴走すると金融危機の再来も』●『国民への「バラマキ」をフェアかつ有効に行う方法はあるか?』●『「日本流おもてなし」は外国人観光客に本当に好評か』●『中国バブル崩壊は「必ず起こる」中国の著名大学教授が主張』●『企業経営:「弱小レスター」優勝の教訓 (英エコノミスト誌)』

 日本メルトダウン脱出法(887) 世界中の中央銀行は「巨大」になりすぎている …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(10) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む④日清戦争の原因の1つとなった『東学党の乱の実態と朝鮮事情』〔明治26年6月4日 時事新報』(朝鮮内政の悪政、無法、混乱と財政の紊乱は極まれり)ー現在の北朝鮮と全く同じ

   日中北朝鮮150年戦争史(10)    日清戦争の発端 …

no image
★<人気リクエスト記事再録 2009/02/10>昭和戦後最大の冤罪事件の真犯人が語る『全告白・八海事件-これが真相だ(中)』(サンデー毎日1977年9月11日掲載>

2009/02/10   <サンデー毎日1977年9月11日掲載> 八海事件の真 …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』ー『最悪のシナリオから考えるー小出情報と南相馬市、桜井市長の話

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』   『最悪のシナリオから考えるー小出 …

no image
 日本リーダーパワー史(247)何よりダメな民主党のリーダーパワー(指導力)☆『総理大臣は攻撃命令{問題解決力}を発する人

 日本リーダーパワー史(247)   <何よりダメな民主党のリー …