日本リーダーパワー史(412 )『財政改革の巨人・山田方谷から学ぶ』<歴史読本(2012年8月号)に掲載>
『財政改革の巨人・山田方谷から学ぶ』
<歴史読本(2012年8月号)に掲載>
前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)
〔大借金に立ち向かった陽明学者〕
財政危機のまっただなかにあるギリシャ以上に、世界最悪のおよそ一千兆円もの大借金をかかえた日本財政は、破綻寸前にある。そんないまこそ、幕末維新期に備中松山藩(岡山県内)の危機的な財政を救った陽明学者、山田方谷の財政改革の手腕に学ばなくてはならない。
山田方谷は、文化二年(一八〇五)二月、備中松山藩領の阿賀郡西方村(現在の岡山県高梁市中井町)で生まれた。
父五郎吉は長百姓(庄屋・名主の補佐役)で、「労働は朝四時より夜十二時」 「衣類は木綿に限る」「食事は雑炊、麦飯」 「読書百遍」 など、きびしい家訓のもとで育てられ、三歳で読み書きをはじめ、神童とうたわれた。十五歳のとき、父母を相次いで亡くし、十六歳で家業を継いだ。
家業のかたわら学問に励んでいた方谷は、二十五歳で藩主に才能を見込まれて名字帯刀を許される。そして二十九歳のときには、当時の江戸で儒者、陽明学者。『言志四録』 で知られる佐藤一斎に入門し、その塾頭になった。この間に、後の財政改革の基礎となる理財論をまとめあげた。
嘉永二年(一八四九)、板倉勝清(桑名藩主の八男) があらたに藩主となった。当時の備中松山藩(五万石)の財政は火の車で、実際には二万石しかないところに浪費と乱脈経理、粉飾決算がたたって借金は十万両(約六〇〇億円) にも膨れあがり、破産寸前だった。
方谷は藩主から藩政改革のため元締役・吟味役・郡奉行を任命された。今の大蔵大臣の役割に、警察、裁判の権利も含めた全面委任である。
〔知行合一の財政改革〕
勝静は重役会議で藩政改革の大号令を発し、方谷に反対する者は厳罰に処すと厳命した。方谷は 「嘘をつかない」「約束はかならず守る」「情報を公開する」「上の者がまず身をただす」「誠意と思いやりで改革にあたる」との基本方針を示し、それまで学んできた実践を重んずる陽明学の「知行合二 の精神で財政改革を実行した。そのおもな内容をまとめると次のようになる。
①「響宴贈答の禁止」「絹布使用の禁止」「上下節約」など九つの倹約令。
②三年の間に約一万一八〇〇両分の藩札を河原で焼却し、領民の目の前で処分。インフレ退治のうえで負債整理をし、藩札を刷新した。
③藩内で砂鉄の産出場所を発見。その採掘と製鉄を藩の直轄事業にして、刃物・鍋釜、鍬などを生産、
「備中鍬」(ぴつちゆうぐわ) のヒット商品をつくるなど新規産業を興した。
④汚職と賢沢を追放し、倉庫を設け穀物を備蓄して飢饉に備えた。また、目安箱を設け、方谷自らの家計出納を公開し、財政返済計画についても情報公開して、藩民の信頼を得た。
⑤文武を奨励し、多くの藩校や寺子屋を設け教育制度を充実させた。方谷に学びにきた河井継之助(越後長岡藩)はその教育水準の高さに驚いた。
⑥農民も加えた農兵制を創設、猟師らを集めて銃隊を編成するなどの軍制改革を実施した。高杉晋作の「奇兵隊」はこれを見習ったといわれる。
こうして七年後には、十万両の借金をすべて返済したうえ、さらに十万両の貯蓄を実現した。
〔世界の経済理論の先をいく〕
内村鑑三著『代表的日本人』 の翻訳本を読んだケネディー米大統領が尊敬したと伝えられる財政再建の名君、上杉鷹山は、五十五年をかけて米沢藩(十五万石)の借金二十万両を返済した。
備中松山藩は小藩とはいえ、わずか七年で借金十万両を返還し、そのうえ十万両の蓄財を成したことは、「雲中の飛竜」 と評された山田方谷の手腕がいかに優れていたかを示している。
方谷は、二十世紀最大の経済学者といわれるケインズの「有効需要創出理論」(不況時は公共投資を増やし、金利を下げ、減税する)を八十年以上も前に実行して、財政再建に成功したのである。
文久元年(一八六一)、藩主勝静は幕府の老中に任ぜられ、方谷もともに上京し、大政奉還の奏上文の原案を書いたり、攻めてきた官軍に対して主君勝静を抑えて備中松山城の無血開場を実現した。
維新後に新政府は方谷の腕を見込んで大蔵大臣への就任を要請したが、老齢を理由に断っている。明治十年(一八七七年)六月、炎の陽明学者山田方谷は七十二歳で亡くなった。
◎<山田方谷>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%96%B9%E8%B0%B7
○<山田方谷について>
http://www.city.takahashi.okayama.jp/site/koryukan/yamadahokoku.html
●山田方谷名言BOT
関連記事
-
★5日本リーダーパワー史(781)―『日中歴史対話の復習問題』明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる紛争のルーツは 『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」 との対立、ギャップ』②★「中国側の日本観『日本の行動は急劇過ぎる。朝鮮は末だ鎖国状況で、 日本はともすれば隣邦(清国、台湾、朝鮮)を撹乱し、 機に乗じて奪領しようとする」(李鴻章)』★『現在の尖閣諸島、南シナ海紛争、北朝鮮問題に続く日中パーセプションギャップのルーツの対談』
★5日本リーダーパワー史(781)― 明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年に …
-
世界リーダーパワー史(942)米中間選挙(11/6)の結果は!下院、上院とも民主党が奪回するのか
世界リーダーパワー史(942) 米中間選挙(11/6)の結果は!下院、上院とも民 …
-
『私が取材した世界が尊敬した日本人⑱ 1億の『インド・カースト』(不可触民)を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺師』★『インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生」(増田政巳氏(編集者)』
2009/09/25 日本リーダーパワー史⑱再録 『現代の聖者』『奇 …
-
『世界漫遊記/ポルトガル・リスボン美術館ぶらり散歩⓾』★『リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感した。
2013/01/20 『F国際 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(308)★関 牧翁の言葉「よく生きることは、よく死ぬこと」★『一休さんの遣偈は勇ましい』★『明治の三舟とよばれた勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟の坐禅』
関 牧翁のことば「よく生きることは、よく死ぬこと」 関牧翁(せき ぼくおう、19 …
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057)>『劉暁波弾圧/獄死事件と、約120年前に日清戦争の原因となった「上海に連れ出して殺害した国事犯・金玉均暗殺事件」を比較する』★『中国・北朝鮮には<古代中華思想>による罪九等に及ぶ族誅(ぞくちゅう)刑罰観が未だに続いている』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057) …
-
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)
日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦 …
-
『オンライン講座・大谷翔平選手と日本政治家の実力比較』★『世界中から有能な人材を超高給でスカウトし、スピーデイなリーダーシップで世界覇権を死守する米国」★『世界一の超高齢少子人口減少社会の解決に30年間も失敗連続で中進国・後進国に転落し沈没寸前の日本』★『MLBを制した大谷の実力と比べて日本の政治家は落第である」
大谷翔平選手と日本政治の実力比較 前坂 俊之(ジャーナリスト) …